ステムの続きを      KTM690SMC | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曇り空 夜になって小雨の降った 京都です。

 

一日中曇天でスッキリしない空と湿度の高い

重い空気でした。

連休明けて最初の土日でしたが 流石に車も少ないかな

清水寺に続く道には 観光バスと観光客が多かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

 

ステムの続きを 洗浄確認出来たんで グリスを

 

 

 

 

こんな感じでローラーの裏側に押し込む様に入れていきまして

大量にグリス使うんです。

 

 

 

 

おおかたこんな感じまでは押し込みます。

この時 クルクル回りませんので

 

 

 

 

コッチは圧入して有るので 入れ難いですが押し込む

 

 

レース側にも こんもりとグリスを

 

 

 

 

KTM690SMC ステムの固定方法が国産バイクとは

違いますので 工夫も必要になりますしね。

 

 

 

 

 

組めました。

組む時にアクセルワイヤーの取り回しに少々悩みましたが

左右に動かしても抵抗か無いのでこれでOK

 

 

あとは

フォーク差し込んで位置出ししながら規定トルクで

締め込んでいきましょうかね。

 

 

 

 

 

エンジン内、バルブ廻りとかに堆積する前から

使い出すのが 一番です。

明らかに調子が悪くなってからでは 回復しない時が

有りますのでね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 994 50 27