チョット寄り道作業しますよ。   XL250S ディグリー | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

空は 晴れて 暖かく 過ごし易かった 京都です。

 

この前までの 寒さが 去って 暖かな 一日でした

これ位の気温なら 過ごし易いし バイクにも 乗れそう

 

でもね・・・・

わたしの バイク ことごとく・・・・・

 

車検切れ・・・・  困ったもんです。

 

 

 

 

さて~

 

 

せっかちな方から オーダー頂いてたのですが 

まぁ 25年前の そこそこ 不人気バイク なんて 出て来にくいのよ

 

そしたら グーバイクに 載ってるから 仕入れてと 言われましたが

 

そのバイクの有る所が 長野県上田市

あの わたし 京都なんですが・・・・

 

それに バイク業界 業販嫌がるお店 多いし

まぁ ダメ元で 電話したら 案の定 

 

「業販しますが 車両価格で」 との事で 仕方無いですが

 

引き取りに 行って来ましたよ~ 長野県まで

 

バイクは

 

 

 

 

ホンダ XL250S ディグリー なんですよ

しかも お値段も お高い XR250 MD30が 買えますよ

 

何故 このバイクかと 実は オーナーさん 背が小さいのです。

このバイクなら 足が 着くそうですが どうなんだろう??

 

 

初めは 素渡しで 何もしない でしたが 

諸般の事情で 追加作業の オーダー 頂きましたが・・・

納期が 無い・・・・

 

追加 オーダーは

 

 

 

リアキャリパー OH と

 

 

リアマスター OH と

 

 

フロントキャリパー OH と

 

エアーエレメント交換と オイル、オイルエレメント交換

クーラント交換と

 

フロントマスター 交換でしたが マスター ホンダに在庫無くて

3月5日に なるそうでして 

 

「キャンセルで 良いか?」 と お伺いしましたが

マスターだけ 待つそうです。

 

しかも 後日引き取りに 来られるみたい

 

 

 

マスター以外の部品は 揃いました

 

 

 

部品も 有りますし 納期も 無いので

 

早速 脱がしていきます。

 

エアーエレメントは もう 交換ですね。

 

 

 

しかし・・・ 展示車だったのに 汚い

 

 

 

どこもかしこも 砂だらけ これでは 分解していけませんので

少々 掃除してから 分解しましたが

 

 

先ずは

 

リアブレーキ関係から 手を付けていきます

 

リザーバータンクの中が

 

 

こう なってると 先々が おもいやられます

 

フルード 終了してます。

 

マスターやら キャリパーやら 外しまして

 

マスター 

 

 

 

キャリパーも

 

 

 

 

 

このままで 作業して 組んでるお店 多いかと思うのですが

 

見てしまうと・・・・ 組めませんね このままでは

 

 

 

なので 磨きました。

 

 

 

 

 

 

表面の 粉吹き状態だけ 飛ばしただけですが

これなら 手で 持とうかな? って 気になりました。

 

キャリパーも 少しだけ 

 

 

マスターも 粉吹いてます。

 

 

kな吹きだけ 飛ばしてから 分解しましたが

 

 

 

 

もうね このまま 組んでしまおうかと 思いましたよ

 

固形物は 多いし フルードは 腐って 臭いし・・・・

幸い? なのか 摺動部は 腐って無かったのが 救いかな

 

キャリパーも 分解

 

 

シール外したら 溝の中は 固形物の パラダイスでした。

 

もう この辺から 心が・・・・ 折れそうに

 

掃除の 写真が 抜けしてます。

 

 

ピストンは 磨きました。

 

 

 

パッドは 一部に サビが 有りましたが 厚みは 十分なので

 

 

サビだけ 飛ばしときました。

 

 

んで

 

洗浄 と 確認は 終了

 

 

 

こんだけ するのに・・・・ 時間掛かりましたよ

 

何か 今日は 凄く 疲れた気がしてます。

あの 腐敗臭は 初めての 体験でしたが フルード

腐敗すると あんな 臭いに なるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また