遅々として 進みませんね。ZZR1100c | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな



今日は 朝は 良い天気で 暖かかったのですが 昼から 雨降り…

冷え込んで来ました。

今週末は 本格的な 冬 到来の 京都です。

今頃に なって 山が 色付いて来ましたが 今年は 美しくない 紅葉でした。


さて~


エンジン 分解する時に テキトーに 分解しました ここ…




イメージ 1



この間来た 部品に これも 一緒に 注文しました。

これで 位置出し OKグッ



イメージ 2


何が 書いて有るのか サッパリですが そこは (どこ) フィーリングで 何とか


しかし カワサキさん ZZR 分解するのに 


この車両のを 手に入れないと 分からないは ヤメテ ほしいです…
(理屈は 分かってるのですが 確定が欲しかった)


イメージ 3


88年の 車両ですよ―

おまけに 日本語で 書いてないし… 理解するのに 時間が 掛かりますガーン


ここだけの お話ですが

このマニュアル 古いので 初めは ヤフオクで 探してましたが かなり お高い…

8000円位 した様な気がします。

知り合いの カワサキ店に 分捕りに 行こうかと 思ったのですが 返しに行くのも

面倒ですので…

そうだ ダメもとで カワサキに 聞いてみよう

番号が 分からないので 電話を かけますと…

あっさり まだ 有りますよ との 回答でしたので 

スイマセンが お値段 教えて下さい と 

なんと 5000円程でした やっぱり 新品ですよねー と 部品と一緒に 注文しました。

ヤフオク やり過ぎですね。

しかし 次に 見る時 有るのか? オレ…


部品も いっぱい なんで 整理しようか 面倒だな と




イメージ 4


あれやったり これやったり 気分転換しながら


なんで 気分転換かと 言いますと


これです。



イメージ 5


ポートの バリ取り…

根気が無いのか スグに 飽きて来るのですよー

シリンダーも デカいし 重い…

従いまして なかなか 進まないので 余計に 飽きる…


自業自得ですね…タラー


明日も 修行します。






でわでわ また