今日も一日 頑張りました。 ジェベル250XC & ZZR1100c | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな



この間まで もう 冬かと 思う様な 寒さでしたが 今日は 朝から いい天気で

日差しの 暖かい 京都でした。


さて~


先日に 注文してた 色々な 部品が 昨日 届きました。



イメージ 1


先日から お預かり中の この車両の 部品も 一緒に 


到着しましたので 先に 終わらせますよー



イメージ 3


ジェベル250XCの スピードメーターワイヤー 交換です。


まぁ 簡単な 作業ですので


サクサクと 終わらします。


イメージ 2


バイザーカバーの ボルトを外して


メーターに 差し込んで 締めて


さぁ おわり (雑な感じ)


イメージ 4


最後に メーターの動作確認を して 問題無し OK グッ

これで 帰れます。

長い間の (一週間) 御泊り ご苦労様でしたー

夕方 取りに来られましたよ― パー



んで


続きを 

シリンダーの マニの カーボン 頑張って 掃除したのですが…

どうしても へばりついて 少し 残りましたが こんなモンで いいかなと





イメージ 5


まだ この後に 追加工しますんで いったん終了です。


バルブも 同時進行で カーボン落しを してまして

やっとの事で 16本 終了しましたが バルブも 今後の事も 考えて

磨きました。(ふぅ)



イメージ 6


裏側も こんな感じで


イメージ 7



ここまでで 磨きを 止めたのは カーボンを 付きにくく する為です。


鏡面まで 磨いてしまうと 高回転時の パワーは グッドに なるのですが

街乗り 普段使いでは かえって 扱いにくくなりますし 必要無いと考えます。

鏡面加工は 高回転キープの 競技だけで いいのです。



シリンダー側の 加工をしますので バルブは 暫らく お休み

ボキは ケースに 各セット毎に パッキングしてます。


イメージ 8


今回 新調しましたので 綺麗かな?


次は シリンダーの バリ取りしていきますよ―

地味な作業ばかりで なんか 面白くないですが 完成を 想像すると 楽しいですね。

部品の 検品忘れてて 未だですので 明日 やろうかな?









でわでわ また