ヘッド シリンダー、ピストン 取れた  ZZR1100c | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな



今日は 日中は 曇り空でしたが 雨が 降り出してきました 京都です。

今日から明日にかけて 大雨に なりそうな 予報ですが 雨は 嫌ですね


さて~


いよいよ エンジン分解していきます



イメージ 1


奥に見える 変わった形の ボルトを 順番に 外していきますが

忘れてはいけないのが シリンダーと 繋がっている ボルトが 一本有りますので

くれぐれも 忘れない様に

それと ボルトのワッシャーも 無くさない様に して下さいね


黙々と ボルトを外して か~るく 衝撃を 加えて




あたま とったドー




イメージ 2


ヘッドの オイルが シリンダーに こぼれました…


けっして はじめから オイルまみれでは 無かったですよ―



イメージ 3


4番シリンダーの ピストン 私の記憶が 確かならば (古)


圧縮が 一番有ったハズですが 気になります


続いて 一番シリンダーはと



イメージ 4


これまた カーボンびっしりです。

街乗りですので こんなモンかな?

余程 ガンガン回さないと 綺麗な 肌には なりませんね。


んで

ヘッド側はと 



イメージ 5


こっちは 万遍なく カーボンびっしりと 付いてますね。


カーボンが バルブに 噛みこんで無ければ いいのですが


バルブを 外す前に 燃焼室の カーボンを 落します。



イメージ 6


プラグホールに 栓して エンコン漬けで 暫らく 放置…

エンコン 臭いんですよね 臭いで 気分が 悪くなる事が 有りますので

風通りを 良くして 作業してますが… この季節は 寒いガーン


ナイロンブラシで 優しく ゴシゴシしましたが



イメージ 7


幾分マシに なった程度

これでは 分解した時に 仕事が 増えるので もう一度 します。


さっきは 適当な栓でしたので 漏れました…

今度は 漏れ無い様に プラグを つけて トライ



イメージ 8


全部に 吹きかけて 一晩 漬け込みます。

次は 簡単に 落ちるかな?

そうそう もし バルブが すいていたら エンコンが 無くなってますので

低圧縮の 原因が 判明しますので 良いのですが 

残っていたら リングが 悪かったのか…



今晩は かなりの 雨が降りそうですので 何処も 災害等が 無い事を

願います。







でわでわ また