今日の 昼間は とても 明るくて 少し 暖かかった ですが
夕方に 空を 見上げると 一面の ウロコ雲 もう 冬じゃ無かったのか?
晩秋 初冬の 景色の 京都です。
ブログ 毎日 更新しなければ… と 思ってるだけですが 毎日は シンドイですね
毎日 更新してる人 素晴らしいです。
さて~
ZZRの 方針も 見てしまった物は しょうがない?
少しだけ 悩みましたが 決定しました。
腰上 オーバーホールに… (ヘッドも)
センタースタンドでは 腰が低いので 前後 上げます。

ヘッド 外しますので マフラー 取っ払いまして ラジエターも 邪魔なので
外しました。
オイルクーラー ぶら下がってますが ちゃんと 吊っときますよ―
マフラー外しましたんで 中を 覗いて見ますか?

カーボンびっしりですが バルブだけ 焼けてる様な… 感じです。
陰に なると 見にくい(老眼) ので ライトアップしてます。

カムテンショナーを 外しまして カムボルトを 順番に 外して
なんたら かんたら 外していきまして
カム とったどー

ZZR カム外すのは エンジン乗せたままでは 少し 外しにくい
一本だけ ボルトが 抜け切らないので 少し コツが いりますね。
なんだかんだと 二本とも 外れました

洗浄は 後日に 回しまして カムを 古新聞で 養生します。

まぁ 錆びるのを 避ける為なんですけど
部品毎に 箱に 収めまして 暫らく 保管です

エンジン 分解しますと 部品が 多く出ますので
出来るだけ 分けて 保管しないと 分からなくなりそうで…(あんた だけかも)
次は ヘッドを 外すのですが 最近 4発 ご無沙汰なので… 重そうです
カワサキ 部品の欠品が 有りましたので 到着が 今週末 なかなか 進みませんね
今年中に 終わるのか…?
でわでわ また