好きなものに囲まれる暮らしと思うようにならないこと | 【暮らしの整理術】50歳からのRe:スタート うちらしく 暮らしやすく~かんたん・たのしく・おもしろく~/シンプルing

【暮らしの整理術】50歳からのRe:スタート うちらしく 暮らしやすく~かんたん・たのしく・おもしろく~/シンプルing

本当にだいなこと・物を大切にできる暮らしへ
住む私 住む家 住む街が好きになる
そんな暮らしの整え方を実践中

40代50代と暮らしテーマを持ってみる。優先優先順位を持てるようになり、結果、暮らしのゆとりや余白ができ、叶うことができる暮らしの整理術


 

 

40代は子供ができることを増やす整え方
50代は好きなものに囲まれる暮らし
できましたが、
50代半ばでテーマ変更

「家族が帰ってホッとできる暮らし」で4月から整え中です。

 

しばらく、息子ネタは続きそうです。

今朝起きると、テーブルの上に残された水。
昨晩、サッカーの練習に参加後、飲み残しペットボトルです。
 

 

 


「まだ飲むん?」
「飲むから置いといて」

きたきた、笑
ホントに飲むのか?
どうしたいのか?

昔の私なら、すぐ問い詰めちゃってましたが、優しく観察中です(^^)。

朝の忙しい時間に聞いても、嫌だろうし、決めた答えがないから置いてると予測!会話のキャッチボールができるときに聞いてみようと思っています。

 

こうやって少しずつ見直しています。

今のところうまくいってることはこちら

 

 


カバンや洋服、大きな物は場所を決めることができてきましたが、机の上にはちょいちょい出てきます。
 
「そうきたか」と、対処法を面白がれる私にはなってきましたが、経過中はテンションは上がらないのが本音です、笑。
 
 
ただ、家の中で誰にも邪魔されないテンション上がる空間もあります。自分がご機嫌になる場所をいくつか作っています。
それが「好きな物に囲まれた暮らし」
例えばリビングの仕事机。

 

 

使う文房具は、私の好きなものばかり。
生涯ノート 
2024年ノート
スケジュール帳
日々が楽しくなる日めくり📆
 

 

 

どれも好きなノート。
揃ってないのが私らしい、笑。
形、色、違うから、ノートで何を書くのか集中できる私です。
 

書くものもここ数年こだわるようになりました。私の定番文房具はこちら。

リピートしてでも書うペンや鉛筆。

描きやすさや描きごごちも選ぶポイントになっています。

気に入ってるペンだと、モチベも高く、使うだけで、楽しくなるんです。
 

 

文房具選びは、テンション上がる時間と空間をプレゼントしてくれるので、私にとっては大切なもの選びです。

 

最近は、

リピートしてでも買いたい?

ものを選ぶ私の基準の質問になってきています。

 

 
 
50代半ばで予定外での息子との同居。
一人暮らししたいと言っているので、いつまでかはわからないですですが、だからこそ「今」いちばん大切な時間を確認し、家を整えるテーマ変更しました。
 
 
折り合える空間
折り合えるゴール
は、家族に聞きながらのわが家へ。
 
わが家の中に少しだけプライベート空間。
好きなものに囲まれることは、
自分へ聞きながら、自分空間と時間づくり。
 
できること
小さなことで
喜びながら進めたいと思います。
 
 

チャリティイベントのご案内

3分片づけ!後回し癖にサヨナラ〜書類・ちょい置き・溜まる家事〜

 

 

 

ライフオーガナイザー仲間のブログリレーも始まっています。

こちらから

 

 

「自分の家を片づけたい」講座のご案内

「ライフオーガナイザーの基本理念」

「私のやり方、あなたのやり方、片づけ方はただ1つではありません」

ライフオーガナイザー2級講座では、片づけが難しくなっている要因を知ることができます。面白いと言っていただけることの多い講座!

 

●オンラインライフオーガナイザー2級資格認定講座 

6/15(土) 9時30分〜16時30分 

*何度聞いても、発見があると言われます。

再受講もおすすめです。(8,800円)