3分片づけ!気づきが時間を生み出す!「できた!」聞いて話してモチベアップ | 【暮らしの整理術】50歳からのRe:スタート うちらしく 暮らしやすく~かんたん・たのしく・おもしろく~/シンプルing

【暮らしの整理術】50歳からのRe:スタート うちらしく 暮らしやすく~かんたん・たのしく・おもしろく~/シンプルing

本当にだいなこと・物を大切にできる暮らしへ
住む私 住む家 住む街が好きになる
そんな暮らしの整え方を実践中

40代50代と暮らしテーマを持ってみる。優先優先順位を持てるようになり、結果、暮らしのゆとりや余白ができ、叶うことができる暮らしの整理術


 

 

 

 

「3分だけ片づけよう!」

これ決めたのがよかった(笑)

 

できた!

できた!

できた!(笑)

 

今朝も1つ。

3月に買っていた宮島で買った「幸紙」、やっと貼りました。

3分かからないじゃん😅。

 

 

買って帰ってすぐに貼ればよいのに、どこに貼ろうか悩み、、、。

「キッチンに貼りたいな」までは良かったんですよ。

 

・貼る場所

・貼り方

考えてるうちに、目の前のこと優先、後回ししちゃって(汗)。

でも、忘れるから、眼につくところに置いて意識しておきたいと思い、ここへ置きっぱなし。

 

 

キッチン1等席。毎日見てるのに、いつの間にか、見たいものしか見ない目線になり、ほったらかしになってたんです。

 

だけど、3分片づけで

「朝のキッチンリセット」をやり始め、写真撮るようにしたんですね。

 

 

 

写真撮るのオススメ。

 

自分のゴールが明確に分かるので、ついつい見たいようにしか見ない私のようなタイプには、現実を教えてくれます。

 

「あ〜そうだった」と気づけるから^^。

そして、次にこれ!

 

アンテナ張ろう

 

 

 

 

4月から始めた 3分片づけ!

正直、毎日できていません。でも、アンテナを立てることができたのがまず大きな1歩。

 

アンテナがたつと、できることを見つけやすいのです。3分でできる行動が見つかったり、きっかけになります。

 

3分片づけスイッチ

人と話すと、「やってみようか」

人の話を聞くと「それ使うのね」

人がやってるのを見ると「私もやろ」

 

やっぱり、聞く・話すって大事ですね😊。

ここ数ヶ月、後回しだらけだったので、ちょっとそんな自分に嫌気が出てたんですよね。でも今は、おかげさまで、できてることに視点を持っていけてます。

 

動ける環境を作ると、動き出します^^。


アンテナ貼ると思考が動く

3分侮れませんよ!!

「3分」とアンテナを立てた事で

●3分でできること 行動を見つけました

●3分だけやろう きっかけになりました

●3分で終えるために 工夫をするようになりました

 

 いろな3分がある!

思考が動くと物が動く

 何をやったのか、振り返ると、主に、

①みてみなぬふり後まわし解決へ3分

②書類を溜めないために3分。

③ちゃちゃっとご飯を作るための3分。

④毎朝のキッチンリセットに向けた3分

 

こう在りたいに向かう3分もあれば、

目の前が解決する3分もある。

 

 

 

できた!と声に出す

 

3分っていろんな使い方ができるんですよね。

分かっているのに何故やらないの(笑)。

でもでもです。

 

できた!と声に出してみたんです。

できた!写真を撮るようにしたんです。

すると、

「できた貯金」嬉しくなり、自分を褒めたりしちゃって。笑

「できた貯金」が、「何もできていない」「あ〜やること溜まっていく」ネガティブモード突入してしまう自分を引き戻してくれます(^^)。

 

 

物が動くと心が動く

 

今朝の「幸紙」は、キッチンの壁に貼り付けると、ドライになっていた植物にも

「もういいや」とバイバイ。

 

「庭花でもう終わりかけのクリスマスローズを飾ろう」

ここも気になっていた庭に繋がり、飾りました。

 

 

 

 

「いいじゃん」(笑)

「もうすぐ紫陽花の季節だな〜」

「庭花飾れる楽しさ」

ひとり満足🧡

小さな小さな事だけど、目にするたびにご機嫌に❤️。

自分で自分のご機嫌もとれてる(笑)。

 

 

さらに、「できた!」をインスタストーリーで上げると、

「私もやったよ〜」

「やらなきゃ」

「やる気もらってます」

と、あれれ、私のモチベーションアップになっています😊。

喜びアップ(笑)

 

 

1人でやるのもいいけど、

誰かの話を聞いたり

誰かの真似をしてみたり、

誰かの話がきっかけになったり

やる気をもらったり、

 

時間がないないって思ってたけど、

「1日3分だけ後回しにしない」

アンテナ貼るだけで、

変えられるところって、見つかるんですね。

 

 

できていないことも多いけど

「できた」「できた」が嬉しいこの1ヶ月。

皆さんも一緒に3分を味方に「できた」を増やしませんか?

 

「へーなるほど!」

そんなやる気スイッチは、こちらのイベントでぜひ受け取ってください。

 

チャリティイベントのご案内

3分片づけ!後回し癖にサヨナラ〜書類・ちょい置き・溜まる家事〜

 

 

ライフオーガナイザー仲間のブログリレーも始まっています。

こちらから

 

 

「自分の家を片づけたい」講座のご案内

「ライフオーガナイザーの基本理念」

「私のやり方、あなたのやり方、片づけ方はただ1つではありません」

ライフオーガナイザー2級講座では、片づけが難しくなっている要因を知ることができます。面白いと言っていただけることの多い講座!

 

●オンラインライフオーガナイザー2級資格認定講座 受付5/13まで

5/17 9時30分〜16時30分 残席2名です。

*何度聞いても、発見があると言われます。

再受講もおすすめです。(8,800円)