ツイッター集客のテクニックラインナップ -4ページ目

安全な10,000フォロワー獲得テクニック

ボクがこのブログを書き始めて、Twitterがどんなものなのかを追求して行く中で、フォロワー数はメルマガで言うところの読者数に近いものだと気付きます。

ならば、多いにこした事は無いと言う事で、フォロワー数を増やすノウハウを調べ、検証し、現在に至る訳です。

ただ、フォロワーを増やしている途中で、似たように感じ同じように増やしている友人に気付く。

この友人はボクがインターネットを始めた頃に、インターネット上で知り合い、リアルでも交流を深めて来た友人です。

その友人が同じようにフォロワーを増やしていて、フォロワー数も近かった事からお互いに意識していたのです。

友人が5万人にしたら、こちらも頑張って5万人を目指すというように。^^

そんなこんなで無理しない程度に競い合い、いつの間にか10万人を超していた。

10万人を超してからボクは一休憩中で、友人も11万人位で休んでいる様子。


その友人はTwitterを絡めた情報商材を制作中で、その意味でもフォロワーを10万人超にしておく方が良かったらしい。^^

ボクの方もFacebookの使い方のコツも解ったので、また、新しいTwitterのビジネス利用法を開発すべく動き出します。

このブログでずっと書いてますが、TwitterやFacebook、メルマガ、ブログ等はメディア(情報を伝達するもの)だと言う事。

情報が無かったり、情報を流した結果の集客と言った目的が無ければ、やる意味が無い。

情報を入手したいだけなら、検索を上手く使ってネットサーフィンをした方が時間的に早いはずだから。

Twitterに興味のある方やこのブログを読んでくれている方は、ビジネス利用したくて模索中の人でしょう?


インターネットをビジネス利用したい方、特に個人事業主だったりしてあまり広告予算等無い方は、まずは「太いメディアを持つ」事と、あなたのサイトだと解る「ホームページ」を持つ事をお薦めします。

集客用の「太いメディア」と、成約用の信頼される「ホームページ」。

この二つが出来る迄は、力技で作り上げるしかないと思ってください。


商品が並んだホームページ(ネットショップ)があれば、後は広告で集客してくればある程度は必ず売れます。

要は広告費と売り上げのバランスの問題ですね。

でも、その方法はいつまでもず~~~~っと広告を打ち続けなくてはなりません。

それよりもTwitterのフォロワーさんやメルマガの読者さんをコツコツ増やして、あなたがどんな人でどんなビジネスをやっている人なのかを知ってもらう事の意味は大きいと思いませんか?


Twitterセミナーを8月19日(日)午後3時30分より、東京・赤坂で行ないます。

テーマは「Twitter・安全な10,000フォロワー獲得テクニック」です。

詳細は下記よりどうぞ。

http://jsisa.org/?page_id=537


先着10名様となっていますので、お早めにどうぞ。

お互いに良い夏にして行きましょう。^^



今日も読んでくれてありがとう。

3連休で多くツイートされたのは観光スポット

7月の3連休で多くツイートされたのは観光スポットだった。


1位:ディズニーシー 3万5000ツイート

2位:スカイツリー 3万4000ツイート

3位:江ノ島


と続いた。


いずれにしても、人がわんさか押し寄せたところで、みんなが暇つぶしにツイートしたって感じだね。^^


変わり種は9位に、靖国神社の「みたままつり」が入った。


そんなとこで何をツイーとしたんだろうか?









 

NPO 日本シニアインターネット支援協会へのお誘い

今日はボクが所属する日本シニアインターネット支援協会のご案内です。

当会は有料会員(法人会員・賛助会員含む)と無料会員で構成され、有料会員は下記「基礎教室」は無料で参加出来ます。

また、「単発セミナー・ワークショップ」は40%オフで参加出来ます。

参加を検討されている方や無料会員も「単発セミナー・ワークショップ」を定価でご利用いただけますので、ぜひ参加してお試しください。



まずは有料会員のメリットをご覧ください。



■有料会員が無料で参加出来る基礎教室


▼ヤフーオークション基礎教室【グループ講座】
 講師:田中 伸宜
タンスに仕舞い込んだ不要品を売って収入を得る方法が学べます
※会員は無料で受講出来る継続型の講座で随時参加が可能です


▼アフィリエイト基礎教室【グループ講座】
 講師:高橋 欣也/西 佳宏
レビューブログでアフィリエイト収入を得る方法が学べます
※会員は無料で受講出来る継続型の講座で随時参加が可能です


▼動画活用基礎教室【グループ講座】
 講師:新浜 潔
動画の撮影からインターネットにアップするまでが学べます
※会員は無料で受講出来る継続型の講座で随時参加が可能です


▼ブログ活用基礎教室【グループ講座】
 講師:井手 仁
ブログの立ち上げ方から楽しみ方までの基本が学べます
※会員は無料で受講出来る継続型の講座で随時参加が可能です


上記4つの基礎教室は有料会員はいくつでも参加出来ます。


ここでちょっと、あなたご自身の事だと思って想像してください。^^


インターネット上を色々見ていると、アフィリエイトと言うのが気になる。

始めてみたいけど、だまされないで教えてくれるところは無いものか?

また、過去に塾や教材で始めてみてはみたものの、途中で挫折してしまった。

もう一度、基礎から教えてくれるところは無いだろうか?

こんな方は「アフィリエイト基礎教室」へどうぞ!^^



それから、押し入れに仕舞い込んだ不要品。

ブックオフのリサイクルコーナーに持ち込んでも二束三文にしかならない。

どこかそこそこの値段で買ってくれるところは無いものか?

そう思ったら、ヤフーオークションでご自分で売っちゃいましょう!

「ヤフーオークション基礎教室」では始め方からお教えします。



また、ホームページやブログで自社の商品を販売している方。

素人写真より動画で見せた方が確実にアピールしますよ!

ビデオカメラなんか不要です。^^

短時間の動画ならiPhoneや携帯電話の動画撮影機能で充分なんです。

自分で撮って、自分でインターネットにアップして、自分でホームページやブログにアップしましょう!

「動画活用基礎教室」なら、一からご指導致します。



ネットショップやリアルの店舗に、もっともっとお客さんが来て欲しい!

お店を経営したら誰でもそう思います。

では、どうやってお客様に商品の情報をアピールしていますか?

ブログで日記や商品情報を書いてコミュニケーションをとりましょう!

「ブログ活用基礎教室」では効果的なブログの立ち上げ方から、コミュニケーションの取り方まで、しっかりご指導致します。



▼ご入会は下記リンクよりお願いします。
 http://jsisa.org/?page_id=275


お待ちしています。^^


 

最近やたらと多いスパム2パターン

友達の友達だからと友達申請して行くと、最近やたらとスパムが目につきます。

一つ目が、Twitter自動リフォローツールの無料プレゼント告知メール。

こんなヤツです。ヽ(`Д´)ノ
   ↓  ↓  ↓
$ビジネスツイッター育成講座 | ツイッター集客のテクニックラインナップ

$ビジネスツイッター育成講座 | ツイッター集客のテクニックラインナップ

$ビジネスツイッター育成講座 | ツイッター集客のテクニックラインナップ















これはみんな同じでリンク先にはこれが待っています。
   ↓  ↓  ↓
$ビジネスツイッター育成講座 | ツイッター集客のテクニックラインナップ








フォローされたら、自動でリフォローを返すツールですね。

それを無料でプレゼントします、というもの。

結果的にはツールの元締めがリスト取り(メールアドレスの収集)をしていて、どうやらそれに加担している事に気づいていない場合が多そうです。^^

まぁ、あまり実害は無い軽度のスパムではあるけれども、メールボックスに頻繁に入ってくるといらつくよね。

自分ではやらないようにしましょうね。(・ω・)/



2つ目が男性を標的にした出会い系サイトへ誘導するメール。

こんなヤツだ!
 ↓ ↓ ↓
$ビジネスツイッター育成講座 | ツイッター集客のテクニックラインナップ






このパターンは「退会するから個別のメルアドへメールをしてください」的な内容のもの。

リンク先はもちろん料金のかかる出会い系サイトと言う訳。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

上手いヤツは始めから目的のサイトに誘導せず、2~3回は普通にメールのやりとりをしてくるので、うっかり乗ってしまうとエスカレートしかねないので要注意だよ。



世の中には美味しい話は存在しないと思うべし!



今日も読んでくれてありがとう。
 

プロフィールにリンクが入る?!

久しぶりにTwitterの変化に気がついたのでご報告です。

プロフィールの「自己紹介」欄に「外部へのリンク」が書き込めるようになっていました。

ですので、他に複数のサイトを持っていて、連携させた方が良い場合は本文中に書いてしまいましょう。^^



サイトが一つしか無い方は「自己紹介」の上に「URL」と言うのがあるので、そこに書き込めば良いです。

どんな感じになるのかは、ボクのTwitterでご確認を。^^
        ↓
https://twitter.com/#!/simpledesign



ちょこっとした変化だけど、うれしい人が多かったんじゃないかな?


今日も読んでくれてありがとう。