ツイッター集客のテクニックラインナップ -2ページ目

美女にだまされないように!

ここのところアフィリリンクしかつぶやかない美女botが増えて来た。

こんな感じ。^^

$ツイッター集客のテクニックラインナップ
























どこでbotと見破るかですが、アカウントが同じパターンで作られているので、そこで見抜くしか無い。

名前の右となりのアカウントを見て欲しい。

「@572moa」「@573meia」「@571yae」のように、数字の後に名前が付いているパターンだ。

多くが写真は美女で、アカウントはこのパターンで作られている。^^

何百何千も作ってbotでアフィリリンクをつぶやいていくら儲かるかは分からないが、コミュニケーションが取れる相手ではないのでフォローする際には気をつけて。



今日も読んでくれてありがとう。

 

新デザインで秋モードにしました!

いつの間にかTwitterが新しいバージョンと言うか、新デザインになっていたんですね。^^

気になる人の投稿を見るために、その方のアカウントに行ってみると「ん?デザインが違うぞ?!」なんて事が続いていたので、ちょっと調べてみたら背景画像が増えていたり、「アカウント」のプロフィールの部分が新デザインになっていました。

新デザインで秋モードにしてみました~。^^


$ツイッター集客のテクニックラインナップ
※画像をクリックすると拡大します


今迄のデザインはこんな感じ。^^


$ツイッター集客のテクニックラインナップ
※画像をクリックすると拡大します


まぁ、好き嫌いがあるでしょうから新デザインに移行しなさいとは言いませんが、移行方法を書いておきます。

まず、アカウントを表示させ、上部メニューバー右の「歯車マーク」で「プロフィールを編集」を選びます。


$ツイッター集客のテクニックラインナップ
※画像をクリックすると拡大します


左のボックスメニュー内の「デザイン」をクリック。


$ツイッター集客のテクニックラインナップ
※画像をクリックすると拡大します


デザインページが開いたらスクロールして下へ行きます。

背景画像の下に「Themeleonを見てみる »」と言うリンクがあるので、それをクリック。

飛び先はThemeleonと言うページで、左に色んなイメージ画像、右に色んなパターンがあり、好きなものが使えます。

Twitterのアカウントを認証させると使えますのでやってみてください。

ボクは秋っぽいイメージ画像を選択しました。^^


$ツイッター集客のテクニックラインナップ
※画像をクリックすると拡大します


では、次に上部プロフィールの部分のデザイン変更です。

先程のTwitterのデザインページ、「Themeleonを見てみる »」の下を見ると、背景画像の部分は新しいイメージが嵌っていると思います。


$ツイッター集客のテクニックラインナップ
※画像をクリックすると拡大します


次に、その上の「ヘッダー」を任意の写真に変えます。

「ヘッダーを変更する」ボタンをクリックし、パソコン上の任意の画像を選択します。


$ツイッター集客のテクニックラインナップ
※画像をクリックすると拡大します


これで新しいデザインに出来ます。^^


$ツイッター集客のテクニックラインナップ
※画像をクリックすると拡大します




今日も読んでくれてありがとう~!

 

Jimdoマスター養成講座の中身をご覧あれ!

古くからの友達が「ジンドゥ(Jimdo)マスター養成講座」に参加してくれました。

彼によると、わたしと在宅ビジネスの基本を構築したいとの事。

知り合いが安くない受講費を支払って参加してくれる。

考えもしなかった展開でうれしいさマックスです!



今回「ジンドゥ(Jimdo)マスター養成講座」に参加表明してくれた友達は、年齢はわたしと同年輩の男性です。^^

お母様の介護をされています。

正直言って、今の収入源は分かりません。

ですが、お一人でお母さんの面倒を見ている事は知っていました。



わたしも今年の春先迄、母の介護をして来ましたので、その大変さは重々分かります。

まして、お一人で介護されていますから、わたしの数倍大変だろうと思います。



その彼が在宅で収入を得る道を、わたしと一緒に考えるために受講してくれたんです。

責任重大ですよね。



ホームページが作れるようになると、収入の道は開けるのか?



世の中、そんなに単純ではありません。

まして、Jimdoはチャレンジ精神が旺盛な人なら、ある程度迄独学で作り上げられるでしょう。

ですから、Jimdoを使える、ホームページが作れる、これだけでは、収入を得る道は開かれないと思います。



では何故、「ジンドゥ(Jimdo)マスター養成講座」がなりたつのか?



世の中には無料だからと飛びついて、後先を考えず「ホームページもどき」を作ろうとする人がたくさんいます。

誰でも4~5ページのホームページを一週間くらいで作れると思います。

ただ、出来上がったからと言って、たぶんそのホームページは何も産み出しません。

そのホームページへ集客してくる術を持っていれば別ですが、「集客」のノウハウを持っている人は、正直に言って安易にJimdoで簡単なホームページは作りません。



「集客」出来る人は、お金をかけて成約率の高いサイトを作ります。

だって、集客すればすぐに元が取れるんですから。^^

ですから、「ジンドゥ(Jimdo)マスター養成講座」は、「集客ノウハウ」も合わせてお教えします。



つまり、ホームページを持ってみたけど、何も変化を起こせなかった人が顧客予備軍と言うことですね。



「集客するノウハウ」が分かればどんどん儲かるのか?



そうですね、Jimdoでホームページ制作を請け負って、制作過程でお客様に集客方法を伝授して行けば、最終的には納品したホームページが利益を産み出す訳ですから、どんどん口コミで新しいお客さんを紹介してくれるでしょう。

でも、それでは我が身を削って稼ぐ事になるので、ストレスが溜まる可能性がありますよね。



参加してくれた友達も、一方では介護があるんですから、パソコンに向かいっぱなしと言う訳にはいかないでしょう。



だから、受講生に合った「Jimdoビジネス」を一緒に考えるんです。

わたしのように「Jimdoを教える講座」をやってもいいし、ネットサロン千葉のようなカフェと提携して、期日限定の「Jimdoカフェ」をオープンしてもいいと思います。



ちょっと違った角度から見てみましょうか?



手作りのパンがお得意なママさんが、Jimdoをマスターしたとしましょう。

どんなビジネスが浮かびますか?

将棋が大好きな中年男性が、Jimdoをマスターしたとしましょう。

どんなビジネスが浮かびますか?

ファッションが大好きで、山ガールなんてもう古い!、これからは里ガール!

なんて言ってる女性が、Jimdoをマスターしたとしましょう。

どんなビジネスが浮かびますか?



答えはここでは書きませんけど、考え始めたらワクワクしませんか?

何と言っても、方向性が決まったら、自分でその方法で稼いでみる。

稼げるようになったら、同じような仲間を募って行けばいいんです。

「雪だるま式ビジネス」を作り上げればいいんですよ。^^



という訳で、「Jimdoマスター養成講座」は、単純にJimdoの使い方をお教えする講座ではありません。

あなたの在宅ビジネスの基礎を作るためにJimdoを利用しましょう!

という講座です。



▼ Jimdoマスター養成講座 1期生募集!28日締切!
  1期生割引は今だけの特典です。
  2期目からはございませんので早めにご確認ください。
  http://goodjob-24.com/

インターネット販売講習・基礎編

講師の田中伸宣氏からのメッセージです。

ネット物販はその形態はさまざまで、
何か売ってみたいのだけど、
どこでどうして販売してよいのか解らない!

と言う声がありましたので、
どんなサイトがあって、
どんな風に利用したらよいのかを、
実際のサイトを見ながらご説明します^^

ご自分に合ったサイトで、
無理せず販売する楽しみを、
お伝えできたらと思います!

お気軽にお越しくださいね^^
専門知識がなくても、どなたでも販売出来るように導きます。

1)ヤフオク、ネットショップ等、各種販売方法の基礎知識
2)ヤフオクでの出品から発送迄をシミュレーション
3)オンライン物販最先端「パシャオク」情報
【 講師:田中 伸宜 】
【 参加費:¥5,000-(正会員は40%OFF) 】
【 募集人数:10人 】
【 場所:東京・赤坂 】
【 日時:9月29日(土) 13:00~15:00 】

お申込みはこちらから。
http://jsisa.org/?page_id=720

 

アカウントを凍結されないフォロー数は?

フォロワーが10万を越えると、色んなところで色んな質問を受けます。^^

多いのは「儲かりますか?」と「どうやって増やしてますか?」ですね。

先の「儲かりますか?」に関しては運営の仕方によって変わりますので、これこそ人によります。

ボクの場合は集客用のメディアとして使っているので、当然答えは「儲かりますよ」と言う事になりますけど。^^


もうひとつの「どうやって増やしてますか?」に関しては、「ボットを使っていますか?」とか「アカウントを凍結されないフォロー数は?」を含んでいると思いますが、「ボットは使いません」。

ボットは同じ事を繰り返す要素が多くなるので、監視用ボットに見つかりやすいからです。

そして「アカウントを凍結されないフォロー数は?」に関しては、これも人によって変わるので一概には言い辛いですね。

ボクのように10万を越えると「一気に1000人」フォローしても全然平気です。

ですから、毎日1000人フォローし続ければ、500~600人くらいのペースでフォロワーは増え続けます。

でも、結局のところ、リフォローしてくれない人を削除して行くのが面倒なので、毎日増やす作業はきついです。^^


一般的には、自分のフォロワー数の1/10程度のフォローであれば安全でしょう。

5000人のフォロワーの状態なら、フォロー数は500人くらいで抑える事ですね。

でも、これも絶対はあり得ないので、アカウント凍結の安全策という訳ではありません。

フォローした人の中から「スパム報告」が数件出てしまえば、監視対象になり、一時凍結と言う事もあり得ます。

「スパム報告」されないためには「相互フォロー」を希望しているアカウントを選んだり、なるべく自分に近い状況の人を選ぶ等の工夫も必要でしょう。


まぁ、嫌われない事ですね。^^

口が悪かったり、ネガティブなつぶやきが多いと、嫌われて「ブロック」されたり「スパム報告」されますから。

要は毎日定数でフォローしない事、1/10程度に抑える事、明るくコミュニケーションを楽しむ事。

これです!^^



今日も読んでくれてありがとう。