北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。
冬を越して自作のキエーロ(コンポスト)が傷んできました。
(過去記事:北見市でもキエーロ!(キエーロコンポストを自作))
昨年の冬、土が凍る前に水分の多い生ごみを入れたので、プラスチックが割れてきました。(私は、これで空気が通ると喜んでいたのですが、土がこぼれて…)
新しいコンポストにすべく、土を買った時の袋に詰めました。
今度は、ベランダに置くことに。
雪に埋もれにくいのと、キツネ対策です。
新しいのは、コンテナボックス(74×44×30)
容量は大きくなりました。
土にごみガラも混ざっていたので、ふるいにかけてコンテナに入れました。
そうしたら!
容量は大きくなりました。
土にごみガラも混ざっていたので、ふるいにかけてコンテナに入れました。
そうしたら!
ふかふかの土になり、見た目にも土が増えた感じです。
その上に、小さくなった洗たくマグちゃん2個分を
パラパラ撒きました。
マグネシウムが植物の肥料になるそうです(植えてないけど)
フタを乗せました。
(波板を作ろうと思ったのですが、なかなか着手できず保留中。その代わりフタをずらしてます)
ベランダに置いたことで、雪が降ってもそれほどフタに積もらず、結構いいところまで生ごみ入れられるのでは?と思ってます。
お客さまの声
「お話しを聞いて、現在の生活を豊かに楽しく過ごす為に見直していきたいとおもっています。」(受講者さま)
▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。
▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE
▼SNS
▼北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)
▼ランキングに参加しています