北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。
片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。
----
景品や会社のノベルティ品をいただくことって、ありますよね。
使うものは喜んでもらう。
でも家族も使わないものは、ちょっと困る。
ごみ箱に入れることも出来ないのでσ(^^;なんとなくモヤモヤしたものが溜まっていく。
その溜まったものをリサイクルショップに持って行く、ということを長年繰り返してきたのですが、数多くそういう場面を経験したことと、爽やかに断る方のお手本を見て、断る術(すべ)を学び取ったので、「アサーティブに伝えよう!誰でも断り上手になる3つのポイント」をオンラインでお話しさせてもらいました。(一文が長い!)
断るのって心理的に負担だけど(元断れない人です)考え方でそうでもないということをお伝えさせていただきました。
なぜ、この話をしたかというと、リフューズ(Refuse)が大事だから。
(リフューズとは、不要なものやごみになるものを受け取らないことで廃棄物を出さないこと)
当初(断ってばっかりの人と思われたらイヤだな…)と思ったのですが、そうでもないだろうということで(使いたいものは喜んでいただきます)、チャレンジしてよかったです。
「わかりやすかった」と言われたのも嬉しかったです。
聞いてもらい、ありがとうございました。
サービスメニュー
片づけチャット(LINE30分無料)
▼1名様受付中(サービスのご提供は4月以降になります)
探しものゼロ!暮らしを楽にする「個別片づけレッスン」<専用テキスト付き>
片づけ定期訪問サービス
お問い合わせはこちら
片づけチャット(LINE30分無料)
▼1名様受付中(サービスのご提供は4月以降になります)
探しものゼロ!暮らしを楽にする「個別片づけレッスン」<専用テキスト付き>
片づけ定期訪問サービス

お客さまの声
「『持ち主がいなくなるとごみになる』が印象に残っている。片づけるということは、暮らし全体を整える事にもなると思った」(講座を受けて)
▼参考になるブログいろいろ