北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。
片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。
----
北見のごみ分別アプリを使ってますか?
分別に慣れて普段は使うことないかもしれませんが、あまり出ないごみが出たときや、ふと、そういえばこれって何ごみ?と思ったとき、便利です。
この前も、ヨーグルトのフタが何になっているか調べたら、「燃やす」になっていました。
プラだと思っていたフタとラベルは「紙」だったんです。←けっこうびっくりではありませんか?
紙のリサイクルマークはあれど、北見市では小さい紙は「燃やす」。
では積極的に紙を資源として回収している自治体では、雑紙(古紙)として回収しているかというと、そうでもないようです。
なぜなら、フタの裏側が銀塗装されているから。
銀などのキラキラは、リサイクルに向いてないもよう。
紙のリサイクルマークがついていても、紙のリサイクルに出しちゃダメという、もう引っかけ問題みたいですね!
こんなふうに分別アプリが充実してきたので、ふと化粧品も調べてみました。
そしたら、ほとんど載ってました。
よかった~
昨年の2月、「化粧品分別の手引き」を作ったのです。(自分と困っている人のために)
それを渡してくれた人がいて。
もちろん、そのせいとは言えません。
化粧品の問い合わせも多かったと思います。
でも、もしアプリ追加のきっかけになったなら、よきこと&うれしいです。(いつから載ってたのかな〜)
片づけチャット(LINE30分無料)
▼1名様受付中(サービスのご提供は4月以降になります)
探しものゼロ!暮らしを楽にする「個別片づけレッスン」<専用テキスト付き>
片づけ定期訪問サービス

お客さまの声
「先生が語ってくれた言葉。『持ち主がいなくなるとごみになる』が印象に残っている。片づけるということは、暮らし全体を整える事にもなると思った」(講座を受けて)
▼参考になるブログいろいろ