北海道でもキエーロ | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

ひとつ前の記事「4月から買っていたもの」に関連して、食べ終わったとうもろこしの芯についてです。

 

芯はキエーロ(コンポスト)に入れて早く分解させるため、ゆで汁に漬けたり茹でたり切ったりして冷凍してみました。(写真は、とうもろこし3本分の芯)

image

 

翌日、お湯をかけて解凍して、

image

 

キエーロ(コンポスト)に入れました。

キエーロ

 

しばらくしたら、なくなってました。

 

ただ、このやり方だと手間がかかるので、毎回はできません。

 

 

他にはこの夏、実験的に、とうもろこしにつけたまま茹でた皮をハサミで切って入れたり(1本分)

image

 

スイカの皮半分弱(450g)を切って入れたりとか(これも組織を壊すために冷凍→解凍してから入れました)

image

 

北海しまえびの殻(240g)とか、お供えの花の余分なところとか、

image

 

アボカドの種も包丁で切れたので、キエーロに入れてみました。
image

 

とうもろこしの芯とえびの殻は少し時間がかかりましたが、どれも問題なくなくなりました。

 

 

今までどのくらいの生ごみがなくなったかな~?と、ざっと計算。

 

1日400gの生ごみを2~8月の7カ月入れたとすると、

 

30日×7か月=210日

210日×400g=84000g=84㎏

 

84㎏の生ごみを食べてくれました。ニコニコ

 

ということで、こんなに生ごみを減らしてくれるキエーロを北海道でも流行らせたいと思い、「北海道でもキエーロ」ページを作りました。

 

スマホではまだ見にくい所もあると思いますが、興味のある方はぜひどうぞ。

懐かしい掲示板も作ってみました(^^)

 

「北海道でもキエーロ」

https://hokkaidokiero.wixsite.com/kitamikiero

 

▽10・11月のご予約受付中

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」 (講座より)

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ