紙のクリアファイルの透明度は? | まわる生活 

まわる生活 

北海道北見市のライフオーガナイザーⓇシニア生活環境オーガナイザーⓇ仲野ひさよのブログです。片づけ整理にお困りのはお問合せフォームからご連絡ください。なるべくごみを出さないシンプルライフがマイテーマ。滝沢ごみクラブメンバーでプラ減らし生活も楽しみ中。

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。

 

紙製クリアファイルを使ってみたいなーと思っていました。

 

でも、その時は高くて買えませんでした。

 

ところが、この前、あれ?安くなってる? え、カラーもあるの? ん?透かし窓もついてる? お、印刷もできるの?・・・みたいに、いろんな所で紙製クリアファイルが作られているようで、種類も増えていることがわかりました。

 

 

で、買いました。

白のプレーンタイプ(っていうのかな)を。

 

紙質は、上質紙。

紙をどう透明にしているかというと、紙を半透明にするワックス加工というのをしているよう。

 

封筒でも窓の部分がセロファンではなく、半透明のグラシン紙がありますよね。

イメージ的には、あれをもっと厚く丈夫にした感じです。

紙のクリアファイル

 

って、ちょっとわかりにくいですね(^^;

 

 

紙をはさめてみると、こんな感じです。

紙製クリアファイル

 

印刷物が少し透けて見えるくらい。

感覚的には、ざっくり50%の透明度。←個人的雰囲気で。中身の見え方は、メーカーによって違うと思います。

 

 

使い方としては、お客さま含め人に渡すときに使います。(負担にならないかなと思うですけど、どうでしょう。自治体によってはリサイクル可ですし)

 

個人的には、クリアに見えるのが好きなので、使い分けしていきます。

(※プラ減らし生活を考えていますが、プラが悪とは思っていません)

 

ご注文の際は(?)透明でない紙製ファイルと半透明の紙製クリアファイルがあるのでご注意を。

 

LINEで友だちになると、片づけやサービスについて、1対1でお話しできます。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

きのう、よく読まれた記事

 

 

 

 

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝します*

●ここまでスクロールしていただき、ありがとうございました。