ぎりぎりA4深さの引き出しに、ファイルを使わず書類が入った話 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。

 

きのうの記事をFacebookでシェアしてくださった方、ありがとうございます(嬉涙)愛

オーガナイズ作業(片づけ)のご依頼は、こちらがお得です。

 

 

今日は、引き出し収納について。

 

こんな机を使っています。

この3段目の引き出しの深さ(21.5cm位)が途中半端で、しっくりきていませんでした。

 

A4のファイルの背表紙を見えるよう立てて入れると、引き出しがしまらず。

レール式クリアホルダーもひっかかり。

深さがあるのに、書類の縦収納ができません。

 

ぎりぎりクリアファイルを斜めにすれば、しまるという感じ。

 

何かいい方法はないかな~と思っていたら、これなら入るかも?という方法を見つけました。

 

まず、書類(資料)の左端をホチキス止め。

製本

 

ホチキス止めした背表紙に、あるテープを貼りました。

テープを貼っても、ホチキスの針が飛び出ません。

製本テープ

 

引き出しに仕切りを作るべく、紙のファイルボックスを購入。

(どのファイルボックスも高さが合わず、ハサミで切ることにしました)

紙のファイルボックス

 

引き出しに紙のボックスと資料を収めたところ。

深い引き出し

ぎりぎり入りました。これで引き出しがしまります。

あ~、スッキリ(自分だけ)

 

 

資料をまとめたのが、こちらの製本テープ。

製本テープ

楽しくて、たくさん製本してしまいました。

 

特にファイル収納しなくていい資料は、シンプルに製本テープでまとめるのもアリだなと思いました。

 

 

これは私の場合ですニコニコ

 

 

LINE友だち追加

LINEで友だちになると、片づけやサービスについて、1対1でお話しできます。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

きのう、よく読まれた記事

 

 

 

 

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝します*

●ここまでスクロールしていただき、ありがとうございました。