自分に合った備蓄数を調べてみる(東京災害ナビ) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

きのうに続き、備えている非常用トイレがどれくらいあるか調べてみました。

 

そうしたら、30回分+100均のちょっと頼りなさそうなのが10回分ありました。

 

1日一人6回トイレに行くとして、3日で18回。

2人住まいなので、36回。

 

とりあえず、まあまあかな。

 

 

このほか、備蓄品をそろえるときって、これは何個ぐらいあったらいいんだろう?…と考えながらやっていくと、時間がかかったり、疲れちゃったりするんですよね。

 

そこで、というのは後づけですが、「東京備蓄ナビ」で、何がどのくらいあったらいいか、調べてみました。(東京と書いていますが、東京以外の方も使えます)

 

3つの質問に答えたら、あっという間に備蓄品リストの出来上がり!

 

 

 

リストは画面でも見れますが、印刷してみました。(画像…どうしても縦になりません)

 

ざっと見てみると、「お菓子(3個)」もあります。

 

でも、お菓子は備蓄しないことにしてるんです。

だって、平常時に食べちゃうから。

それも夜中にお腹すいたとき、食べ物を探して特にないなーってとき、(あ、あそこにチョコがあるんだ(´罒`)✧ウヒヒ)となって、食べちゃってたから。

 

お菓子は、日常で用意しておくということで。

 

 

「東京防災ナビ」は、ダウンロード不要。

スマホでも、パソコンでも使えるので、ぜひ自分にあった備蓄品の数を調べてみてください!

 

*ツイート・シェア大歓迎*


LINE公式アカウント

@402binzo

友だち追加すると、ブログの更新情報が届きます。

友だち追加

下の二次元バーコードを読み取っていただいても、登録できます。
LINEの検索窓に「@402binzo」といれてもOK。

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Facebook
twitter

サービスメニュー・料金
お客様の感想
お申し込み・お問合せ

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )