あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
(お知らせ)記事下にシンプルライフ(プロ・アドバイザー)のバナーを追加しました。
よかったら、ご覧ください~
----
先週、お花のサブスク、ブルーミーさんの3回目の花が届きました。
母の日が近いとあって、パッケージも母の日仕様。
一瞬、あれ?プレゼント?と思っちゃいました。自分で頼んだのに(^^;
今回、届いたのは、
・バラ
・スターチス
・ソリダコウ
前回のカーネーション・ソリダコウと合わせて、飾ってみました。
切り花は、なるべく長くもたせたいので飾るとき、こんなふうにしています。(自己流)
1.ペットボトルなどの空き容器に、添付の栄養剤を注意書き通り、水で薄めておく。
(家族が間違って飲まないよう、「花の栄養剤」などと書いて、冷蔵庫に保管)
2.水の中で茎を斜めに切る。こうすると切り口から空気が入らないで、水をきゅーと吸いそうだから。
3.栄養剤入りの水を花瓶に2~3センチくらい注ぐ。
たくさん水を入れても、茎が傷むだけなのと、水は毎日、取り換えるので、これくらいでも大丈夫みたいなので。
4.葉が水につからないよう、余分な葉を取って、活ける。
翌日からは、茎を1~2センチ切り、傷んだ葉を取る。
花も傷んできたら、外側の花びらから抜いていきます。これを繰り返し。
で、表題の切り花を長くもたせたいけど、ひとつだけ出来ないことが。
それは、花瓶を洗うこと。
水を変えるとき、花瓶も洗った方がいいんだけど、これが面倒くさくて、面倒くさくて・・・
シャバシャバするだけ。
(バクテリアがよくないらしい)
たぶん台所に、花瓶を洗うスポンジがないせいだと。
じゃあ、洗面所でやればいいかというと、そうでもない。
場所も狭いし、栄養水を取りに冷蔵庫まで行く動線が長くなる。(ちょっとだけど)
まあ、こんな感じで、面倒に思うことはできないけど(←あるがままを受け入れる私)、花のある生活を楽しみたいと思います。
だんだん花が小さくなっていきますが、それもかわいいです。
*ツイート・シェア大歓迎*
LINE公式アカウント
@402binzo
友だち追加すると、ブログの更新情報が届きます。