あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
今日は、プラスチックがテーマの絵本を3冊、ご紹介。
大人女子(私のこと)のおすすめ順に並んでいます。
1.「ポリぶくろ、1まい、すてた」
実話を元にした絵本。小学生から大人まで。
2.「ハブラシのサミー 海のなかのプラスチック」
プラスチックのハブラシは、6大プラ(1レジ袋、2ペットボトル、3プラコップ&フタ、4プラ製食品容器、5プラ製スプーン&フォーク&ナイフ、6プラストロー)の次、7番目のプラに入ると思うので。
かといって、竹のハブラシはまだ使えてない。
燃やすごみだしなーと思ったり、近所に売ってないと思ったり。
3.「プラスチックのうみ」
アマゾンレビュー的には、これが人気のようです。(絵がきれい)
文章にあやがあるので、読み聞かせだとうまくいくか、いかないか分かれそう。
視覚的にわかりやすい資料があるのは◎
そのうち絵本以外のプラ本も紹介できればと思っています。
では、今日もよい一日を。
関連記事:(追記)「プラスチックの海」観ました