カンタン!使い回しゼロのパスワードの作り方 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

先日、「パソコンに保存されているパスワードを調べてみたら」という記事を書いたので、今日はパスワードの作り方について書こうと思います。

 

グーグルのパスワードチェックアップでわかることの一つに、「使い回しているパスワードの数」があります。

 

パスワード全部変えてるよ、いう方はいいんですけど、ネットサービスを多用してると、同じパスワード使ってる方も少なくないはず。

 

だからといって、これから全部新しいパスワードにするのも大変(覚えられない)

 

そこで、こんなふうに考えてみてはいかがでしょう。

 

いま使っているパスワードが英数8文字だったとします。

 

(例)nasi1675  (意味は梨+身長)

 

この後ろ(前でもいい)に利用サイトのURLの頭3文字をつけるだけ。

ヤフーなら、アドレスバーに表示される「yahoo.co.jp」の「yah」部分。

 

(例)nasi1675yah

 

「nasi1675」というパスワードを使い回しているなら、「nasi1675ama(アマゾン)」「nasi1675rak(楽天)」という感じです。

 

これなら、新しくパスワードを考えなくていいですよね。

 

 

さらに安全性を高めるには、特殊文字(@&¥#/-など)をプラス。

 

(例)nasi1675_yah

 

英字で数字をはさんで、計12文字。

なんとなく見やすく、おさまりもよくないですか。

 

 

英字大文字を必須で使わなきゃいけないときは、こんな感じ。

 

(例)Nasi1675_yah

 

 もちろん、「nasi1675_Yah」でもOK。

そこは、自分の共通ルールを決めておきましょう。



これは、ほんの一例。

自分が覚えやすく、かつ推測されづらく、意味の分かりにくいパスワードを作ってください。

 


-おまけ-

いつだったかオンラインで行ったエジプト。

ラクダはまつ毛が長いから、砂嵐があっても大丈夫なんですって。うらやましー☆

 

▼北見情報のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ 

Facebook
twitter

サービスメニュー・料金 

お客様の感想

お問い合わせ・お申し込み

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )