石けん受けをアレで代用 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

洗面所の石けんは、固形石けんを使っています。

 

石けん受けは、100均の「石けん長持ちラック」を使っていたのですが、もっと小さい石けん受けが、あるもので代用できると知り、トライしてみました。

 

使ったもの

スチール缶のフタ(もっと小さいフタがよかったのですが、見つけられず)

image

image

 

石けんの上にフタを置き↓

image

ギュッと押す↓

image

カメラみたいでかわいい

image

上から見ると、こんな感じ↓

image

 

青いフタを下にして、洗面台にそのまま置いて使っています。

 

これなら、石けん受けを洗うこともないし。

洗面台が濡れるけど、それはチャチャッとふけばいいかな。

小さくなった石けんは、石けんネットに入れて、キッチンで使い切ります。

 

 

この代用法を知ったのは、「プラなし生活」さんの動画から。

なかなか試せれなかったけど、ようやくです。(ビールの王冠がなかったので、スチール缶ジュースで)

 

 

 

 

 

今は、お試し期間なので、元々使っていた石けんラックはまだ取っておくけど、捨てるとき「あ¨~」ってなるから(プラだから)、お手軽プラ製品買うときは、気をつけなければ。

image

 

 

こちらもお気を付けください↓ボディスーツなど、体を締め付けるものは着用せずにいらしてください。

クリップ募集中 「はじめてのマインドフルネス講座」

 

場所:きたみ春光文化教室

日時:11月4日(水)10:30~12:00
受講料:1,650円/1回

お申し込み先:募集ページをすべて読んだ上で、きたみ春光文化教室へお電話で→0157-69-8511

 

▼北見情報のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ 

Facebook
twitter

サービスメニュー・料金 

お客様の感想

お問い合わせ・お申し込み

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )