あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
洗面所の石けんは、固形石けんを使っています。
石けん受けは、100均の「石けん長持ちラック」を使っていたのですが、もっと小さい石けん受けが、あるもので代用できると知り、トライしてみました。
使ったもの
スチール缶のフタ(もっと小さいフタがよかったのですが、見つけられず)
石けんの上にフタを置き↓
ギュッと押す↓
カメラみたいでかわいい
上から見ると、こんな感じ↓
青いフタを下にして、洗面台にそのまま置いて使っています。
これなら、石けん受けを洗うこともないし。
洗面台が濡れるけど、それはチャチャッとふけばいいかな。
小さくなった石けんは、石けんネットに入れて、キッチンで使い切ります。
この代用法を知ったのは、「プラなし生活」さんの動画から。
なかなか試せれなかったけど、ようやくです。(ビールの王冠がなかったので、スチール缶ジュースで)
今は、お試し期間なので、元々使っていた石けんラックはまだ取っておくけど、捨てるとき「あ¨~」ってなるから(プラだから)、お手軽プラ製品買うときは、気をつけなければ。
こちらもお気を付けください↓ボディスーツなど、体を締め付けるものは着用せずにいらしてください。
▼北見情報のブログが読めます
最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )