「意識を向けるものは拡大する」を実感中 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

タイトルの「意識を向けるものは拡大する」は、アメリカのテレビ司会者オプラ・ウィンフリーの言葉。

 

はじめて、この言葉を目にしたときは、ふーんという感じでしたが、いまは実感しています。

 

どう実感しているかというと、この前オホカタで食器について、みんなの話を聞いてから、私の頭は「うちの食器&食器棚をさらによくするには、どうしたらいい?」となっていたからです。

 

それまでは、自分の食器棚に点数をつけるとしたら75点くらいで、イマイチなところもあるけど、今はこれでいいかなという感じ。

 

イマイチなところは、

・うどんの丼が大きくて、めちゃ重たい

・頂き物の大皿を自分好みに替えたい

・パン皿ケーキ皿兼用のお皿をひと回り小さいサイズにしたい

という3点。

 

でも、今ある食器が使えるので、まあ、そのうち割れたら…丁度いいのが見つかったら…と思っていました。

 

でも、先日のオホカタやライフオーガナイザー協会北海道公式Facebookにも食器のことを書いたら、買い物途中の私の足は自然と食器売り場へ。
 

で、ダウンサイジングしている途中でもあるので、手持ちのラーメン丼も↓うどん(そば)の丼もやめることにして、

 

兼用丼を購入。

 

今までの丼は、距離をおくため箱に入れ、別の部屋へ移動。(まだ捨てない)

 

買ってきた丼は、食器棚に余裕で入るし、いい感じ(^^)

 

あとは、料理を盛った完成形や使い勝手を確かめるのみです。

 

▼ブログランキングカテゴリーを変更しました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達リクエスト歓迎) 
twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金 

講座・イベント・料金

お客様の感想

お問い合わせ・お申し込み

 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )