あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
たまにはお役立ち情報も書かねばということで、お風呂のイスの選び方です。
しょっちゅう買い換えるわけではないけど、引っ越しなどのタイミングで風呂イスを新しくしたいときってありますよね。
そのとき選ぶポイントは、2つ。
1.足の形状をチェック!風通しのいいものを選ぼう
(A)のように、足と床の接する部分が多いと、足の間からの風通しが悪くなります。
そうすると、イス裏面のピンクカビの原因に!
イス全体の面積も大きいので、掃除もちょっと面倒です。
(A)
(B)のように、足が細いと(足と床の接する部分が少ないと)、風通しがいいのでカビ防止になります。
(B)
2.高さをチェック!(座ってみるだけじゃダメなんです)
風呂イスは、低いより高い方がいいと思っていませんか?
確かに低いと、立ち上がりのときヒザに負担がかかりやすいです。
でも高すぎると、床に置いた洗面器に手をのばすため、前かがみになります。
そうすると、今度は腰に負担がかかります。
イメージでいうと、この状態から前かがみになる感じ。
この場合は、洗面器を置くカウンター(または台)があると、前かがみにならなくてすみます。
なので、やみくもに高いイスがいい!と思いこまず、洗面器を置く位置をイメージして、体を前かがみにしてみることをオススメします。
以上、風呂イスを買うときは、風通しのいいものを選ぶことと、実際に座って立ち座りと洗面器に手をのばす動作を確認してみてください。
素材と形(コノ字やアルミ足など)は、お好みでオッケーです♪
▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)
|
◆参考にしています



最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )