カーテンの捨て方。切る?切らない? | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

お久しぶりです(^^ヾ

 

 

長年の懸案事項だったカーテンをようやく手放すことができました!

(使っていないカーテンが、こんなに^^;

image

 

いつか使うときが来るだろうと思っていましたが、その日は来ず・・・。

 

やっぱりジャマーッとなった訳です。

 

使用感があるので、これはメルカリ行きと写真を撮っていたら、カーテンの裏にシミを発見。

表からは見えないけど、けっこう大きいシミです。

 

これは、たぶん結露のあと。

洗濯してたけど、きれいになってなかったんですねー

 

ほかのカーテンを見てみると、なんとなくシワが気になるものや、柄も人気なさげ。

レースのカーテンにいたっては、黒ずんでいます(>_<)

 

いくら安くても、こんなの誰も喜ばないな~、むしろクレームになるかもと思い、ようやく捨てる決心をしました。(リメイクの腕はなし)

 

この迷いなし決心というのが、気持ちいい~

(こういう日が来るから、誰かに言われて嫌々捨てなくてもいい)

 

で、捨て方です。

 

カーテンだから、燃やすゴミ。

でも、大きいものだから、切らなきゃダメ?

 

 

電話で確認すると、「カーテンは1メートル四方に切って『燃やすごみ』へ」、「切らないでそのまま出すときは『燃やさないごみ』」とのこと。

 

ここはたくさんあることだし、『燃やさないごみ』で出すことに。(フックもつけたままでいいし)

(タッセルは「燃やすごみ」にしました)

 

 

捨てなきゃいけないときは、きちんと始末してあげたいな~と思うワタシです。

 

 

(参考)

カーテンのプチリメイクから、本格リメイクまでのアイデアを紹介!!

https://kaumo.jp/topic/71243

 

北見市 ごみ区分け辞典

http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020100074/files/19P-38Pkuwakeziten.pdf

 

 

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )