本を増やさないで本を読む方法 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

長年もっていた本、数冊を手放すことにしました。

 

とても好きで勉強になった本。

手放すなんて出来なかったのですが、なんせ見返すことないっ(^^;

 

自分の中にも落とし込めたと思われるので、これからも見ることはないな~と。

 

で、本棚から出して(←ここ大事)リサイクルショップ行きの段ボール箱に入れました。

 

 

本っていつかは手放すから、本そのものを持たなくていいと思える本なら、オーデオブックも良いと思います。

 

オーデオブックは、耳で聞く本。

スマホアプリで聞けるから、とても便利です。

 

<オーデオブックのメリット>

・料理を作りながらなど、何かしながら聞けるので、時間が有効に使える

・何度も聞くことができるので、自然と内容が頭に入ってくる

・小説なら、オーデオドラマのように楽しく聞ける

・本を読むぞ!と気合を入れなくてもいい

・本を置くスペースがいらない

 

 

私が利用しているのが、

FeBe!(フィービー)

https://www.febe.jp/

 

気になる本が見つかったら、視聴してみてください。

 

ナレーターの声で聞きたい気分になる、ならないがあるかもなので~(私がそう^^;

 

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )