洗面台の下の扉にアレをくっつけてみた | まわる生活

まわる生活

50代女性~シニアまでの片づけ整理支援┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ(片づけサポーター)仲野ひさよのブログです┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

きのうの続きで、洗面台下の収納スペースについて。

 

排水溝掃除に使う古い歯ブラシ(使い捨て)をコップに立てて、そのままポンと洗面台の下に入れてたんですが、変えてみました。

 

最初の案は、↓扉の裏に「フック+綿棒の空き容器(目打ちで穴をあける)」だったのですが、

image

 

もう一つフックをつけて、掃除ブラシも置けるように。

image

 

どうしてこうしたかというと、かがむのが「よっこらしょ的」になったから(笑)

扉の裏だと、開けてすぐ手が届くから楽なんです。

 

完成はこちら。

image

 

ブラシを入れるとこんな感じ。

image

 

黄色いプラケースが、ちょっと大きめ(^^;(缶ビールが入ってたやつだから)

image

 

今のところ落下問題は起きてないので、このまま使う予定。

もっとスマートな容器が手に入ったら、変えてみます。

 

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆地域ランキング 参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北    海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )