あなた基準の片づけルールを見つけるライフオーガナイザーなかのひさよです。
チャリティイベントから帰ってきました~
講演・デモンストレーション・プレゼン・ワークショップ・交流会という4時間半のプログラム。
すこーしお手伝いしながら、たっぷり楽しできました♪
身近な話で印象的だったのは、この2つ。
1.右脳が強めのオーガナイザーのプレゼン「そのままにしておいて!」
→ものが山積みになっていても、「あそこらへんにある」という感覚でわかっちゃうという話。
2.左脳が強めのオーガナイザーのプレゼン「ときめくって何?」
→「ときめく」「ときめかない」で分けられない☆分けるなら使用頻度でしょという話。
ものの整理の仕方、分け方は、本当に人それぞれと思ったプレゼンでした^^
同期のオーガナイザーにも、久々に会えました♪
帯広の髙坂敦子さんもその一人^^
(敦子さんは、注文住宅専門会社、髙坂ホームのカスタマーサポートマネージャーでもあるんですよ)
▼本日6日(月)まで!
【期間限定】お得で義援金も寄付できる 「オーガナイズウィーク・オリジナル ・チャリティーキャンペーン」 http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12161226035.html ※割引後、ご請求額の半額を熊本地震で被災された方への義援金として寄付いたします。 |
▽ちょっとした話はFacebookで(友達リクエスト歓迎)
https://www.facebook.com/naka01
▽twitterフォローも喜びます
https://twitter.com/naka_n
◆地域ランキングです


最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )