あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。
セスキ水を作って、ドライマーク付きのジャケット&ジャンパーの袖口を、夜な夜な拭いてみました。
<用意するもの>
・セスキ炭酸ソーダ(写真は100均のもの)
・スプレー
・タオル 2枚
セスキ水の作り方は、
・水 500cc
・セスキ 小さじ1
が基本のようです。
でも今回は、
・水 300cc
・セスキ 小さじ1.5
で作ってみました。(1度で取れないと、面倒くさいことになるので)
ジャケットの袖口が汚れてる・・・
セスキ水をシュッ。(目に入らないよう注意)
乾いたタオルで汚れを拭き取り、白いタオルでぬるま湯拭き。(セスキ水が濃いので)
翌日、乾いてからの写真。(きれい~)
(以下の写真も、夜と朝に写したので明るさに違いあり)
ジャンパーも同様に。
セスキ前
セスキ後(汚れ、取れてる~)
セスキは皮脂汚れに強いなーと思っていたのですが、やっぱり強かったです。
でもここで言いたいのは、セスキはきれいになるし経済的だから、みんなセスキを使いましょう!ということではありません。
だって、セスキとスプレーボトルを買って、水とセスキの量を計って、セスキ水を作って、タオルでごしごし汚れを取って、水拭きして・・・・・・これって、けっこう手間。
忙しいとき、面倒くさいときは、プロに任せてクリーニングに出しちゃえばいいんです。
そうでないと、「出来ない自分はダメな自分。。」と思っちゃうから。
今なら出来そう、やってみたい!と思ったとき、試してみるのがいいと思います(^^)
よければ、こちらもお試しください♪ ※15日の申込受付は、14日12時まで
▼5月15日(日) 無料オーガナイズ相談体験会 受付中 http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12145553491.html
▼5月20日(金)/5月22日(日) 無料利き脳チェック 受付中 |
◎明日の無料オーガナイズ相談体験会は、残念ながら申し込みがありませんでしたので、中止となりました。ご検討いただいて、ありがとうございました。
中止になりましたが、私は午前中ミスドで書き物をしてますので、空いている方は遊びにきてください。
▽Facebookの友達リクエストはお気軽に
https://www.facebook.com/naka01
▽twitterのフォローも歓迎
https://twitter.com/naka_n
最後までお読みいただいて、ありがとうございました