マニキュアの捨て方 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。

 

割れ物を整理しています。

 

もう本当に使わないッと思ったのが、白系キラキラのマニキュアたち。(たちと言っても2本だけ。左は、人生で何度買ったかわからないアイプチです)

image

 

・・・えーと、どうやって処分するんだったかな?

 

自信がないので、市役所に電話。

 

結果、洗って、燃やさないごみだそうです。

 

はい、化粧品のビンは燃やさないゴミって、分別の手引きに書いてあります。

 

問題は、中身ときれいの度合い。

 

中身は出して、すすいで出来るところまででいいとのこと。

 

ということで、レジ袋に新聞紙をしいて、そこに中身を出します。

出にくい場合は、薄め液や除光液でゆるめるとよいかと。

image

 

中身をぬるま湯ですすいで、逆さにして水を切ります。後日追記:私見ですが、湯ですすいでも取れにくく洗面台や排水溝を汚し汚水となるだけなので、すくい取れる範囲でいいと思います。

image

 

あまりきれいに取れなかったので、綿棒で中身を出しました。

 

でも、どうしてもビンの上、肩の部分がきれいになりません。

 

そこで、目薬です。

なぜか目薬です。(ちょうど使用期限切れ)

image

 

目薬をマニキュアのビンにたらし、シェイク!

 

マニキュアが少しゆるくなったような・・・(なぜ、目薬でマニキュアがゆるくなるのかは不明。今回は捨てるマニキュアなので試しましたが、薄め液として使うのは勧めません)

 

再び、ぬるま湯で洗うと、さっきよりきれいになったという程度。

これ以上、マニキュアに付き合えないので(お客さんが来る)、ティッシュで水分を拭き取り、フタ(ハケ)と共に燃やさないごみ袋へイン。

割れ物だからといって、新聞紙などで包む必要はありません。

 

ふー、終わったー( ´ o ` ) =3

 

追記①北見市ごみアプリでマニキュアを検索すると、「燃えるごみ」ですが中身のことだった件

 

追記②マニキュアを使うこと自体やめました。

    ネイルチップが楽(プラスチックだけど)。ダッシングディバさんを使ってます。

 

こちらの受付は、終わってませんよ^^

▼募集中♪5/15(金)18(日)オーガナイズ相談体験会(無料)  

 http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12145553491.html

 

▼募集中♪5/20(金)22(日)利き脳チェック(無料)

 http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12152796467.html

 

※上記の捨て方は、北見市の場合です。

 

▽Facebookの友達リクエストはお気軽に

https://www.facebook.com/naka01

▽twitterのフォローも歓迎
https://twitter.com/naka_n

 

▽それぞれ、ランキングサイトへジャンプします
 

読者登録してね

お客さんを見送ったあと家に入ったら、家の中がマニキュアくさくなっているのに気づきました_| ̄|○

 

最後の最後までスクロールしていただいて、ありがとうございました( _ _ )