あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。
今日は、書くかどうか迷いました。
昭和のお母さんっぽい話、袋入り味噌の出し方です。
袋から別容器に移し替えるが面倒で、きれいに取れないのもイヤで、カップ容器を使っていたこともあるのですが、カップ容器ってだし入りが多く選びにくかったんです。
だから再び、袋入り味噌。
きれいに取れない問題を克服せねば。
ということで、袋入り味噌をきれいに出してみます。
1.味噌を横向きに置きます
両端と上の袋の接合部分を指でグイグイ押して、ハサミを入れやすくします
2.両端を切り落とします。上の接合部分にも、ハサミをスーッと入れます
3.開きます
4.スケッパーやフライ返しで6等分にする
5.スケッパー(フライ返し)で、すくうように別容器に入れる
6.全部、移し替えたところ
7.スケッパー(フライ返し)できれいにすくう(スケッパー2枚使い)
きれい~♪
あとは洗って、「プラスチック製容器包装」としてリサイクルに出します。(北見市の場合)
実はこのやり方、昔ネットか雑誌で見たんです。
ただ時間がないとき、面倒くさいときは、したくなかったのでしてなかった。
でも時間に余裕があるときやると、ちょっといい気分
味噌の移し替えでいい気分になるなんて、安上がりな私。
こちらも安上がりです。
▼募集中♪5/15(金)18(日)オーガナイズ相談体験会(無料) http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12145553491.html
▼募集中♪5/20(金)22(日)利き脳チェック(無料) |
参加費は東日本大震災の支援金として、経費を差し引いた収益を全額寄付させていただきます。今年は一般財団法人学習能力開発財団に寄付する予定です。
▽Facebookの友達リクエストはお気軽に
https://www.facebook.com/naka01
▽twitterのフォローも歓迎
https://twitter.com/naka_n
こんな最後まで、お読みいただいてありがとうございます( _ _ )