写真整理を1時間で | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

こんばんは。あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。

今朝、家事をしながら、「写真をどうにかしたい~」という思いが湧き上がり、朝だけど意外にできるのでは?と思い、やってみました(自分の写真をです)。

スタート時間は7:50
使える時間は9:00まで。

まずはイメトレ。

1時間10分のうちに、これはいらないっしょ、という写りの悪い写真を処分しようと決意。タイマーを9:00にセットして、いざスタートです。

結婚前の写真などが入ってる思い出箱↓


全部出した図↓ 写真アルバムの他に、卒業アルバム・手紙・賞状・子どもの手形・子どもの誕生日絵本・アルバムに貼りきれなかった写真があります。



時間はかけられないから、アルバム・卒業写真・賞状を高速チェック。


いや~、可笑しすぎる。私の顔が、ファッションがσ(^^;

そして卒業アルバムが重すぎる(>_<) あの重さ、意味がわかりません。でも価値はあるのかもしれません。お肉屋さんみたいに、重さ=価格なのかもという気さえしてきます。

特筆すべき点は、小学校高学年以降の写真が、アルバムに貼られてないこと。中学も高校も。

なぜかというと、自分が写ってる写真に興味なかったから(たぶん)。それに中高生のときって、忙しいし眠たいし疲れてるしで、さらにやる気なし。興味ないから面倒くさい。

今でも、私がアルバムに写真を貼ることはないです。なんか不思議なんですけど、食指が動かない。

仕事してからの写真は、気を取り直したのか貼ってある^^


見ているうちに、写りの悪い写真は処分!という決意は薄れ、ヘンな写真もけっこう面白いじゃんという気に^^;

でも、それもなんだかなーということで、もう一度写真をチェックして、ぼけぼけの写真・あまりに小さくて顔がわからない写真を抜きました。

これがいるものを戻した図↓ 分量的には、変わらない。


これが処分した賞状と写真↓


ここまでの所要時間、1時間。
予定より10分早く、8:50分に終了しました。

写真整理というほど、整理はできなかったけど、第一弾としては、まあまあだったかな。

(わかったこと)
透明フィルムでくっつけるタイプのアルバムは、写真の移動がしにくいのでNG。
アルバムは軽いものにして、写真は気軽に見れるようにすべし。


オーガナイザーのブログには、写真整理の記事多し

にほんブログ村

興味をもっていただいて、ありがとうございます

にほんブログ村