高校でもライフオーガナイズ | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

こんばんは!
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。

きのうの北海道新聞、見ました?

生活面にライフオーガナイズのことが載ってました^^
どうしんWEB
http://dd.hokkaido-np.co.jp/lifestyle/education/education_news/2-0031044.html

新聞の画像を載せることができないので、ちょっと引用。
(文頭が下がっているところが引用になります)
 

「モノも時間も整理整頓」「札東商高で『片付け師』田川さん授業」
田川さんらライフオーガナイザーはモノや思考を整える片付けのプロとして、快適に暮らすためのさまざまな整理収納術を提供している。

田川さん”ら”ということは、私も入ってる?入ってるよね^^
それから、

今後の授業では、自分の価値観を知り、頭で考えていることを書き出す思考の整理や、大切なモノから優先的に選んでいくという姿勢、情報や書類の整理法、家事で役立つ整頓術などについて取り上げる。

高校生で、↑これが学べるなんてすばらしい。私も授業受けたい~

片付けはやらされると思うと長続きしないが、自分のためになると思えば率先してできる。ビジネスの世界でも通じることだと思います。

そう、やらされ感あったら嫌になっちゃうし、正論聞いててもつまんない。
面白い・わくわく・ルンルン(←古いですか?)で整理できちゃった!が理想です。

モノと思考の整理、時間の管理を学ぶことは、自分に投資することになると思うんですけど、どうでしょう?


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ランキングに参加していないオーガナイザーさんも、たくさんいます。

にほんブログ村

ハンドメイド系のブログが多いような気がします。

にほんブログ村