亡き愛猫「ウサ」がくれた、船の一人旅…これからもいつも一緒だよ | 一杯のための雑談…【Simple Minds】って何でしょう?

一杯のための雑談…【Simple Minds】って何でしょう?

波乱万丈の人生に少し疲れたかな。

昨年(2023年)の11月25日に、

まだ子供の愛猫「ウサ」を失ってから、

セミのぬけがらのような日々を送っていました。

 

2024年、新年早々、とても悲しい出来事が日本を襲いました。

能登半島地震、そこでの人たちの悲劇に比べれば、

私の悲しみは取るに足らないのかな…。

人はどんな時も、前を向かないとね。

 

2023年の12月から2024年の年始にかけて、

休み返上で仕事に取り組んでいたので、

連休をいただきました。

そこで、思い切って一人旅(傷心旅行)。

船で行く、北海道(苫小牧)への旅行です。

ウサの遺骨と共に。

 

結論として、この旅は意義がありました。

少し吹っ切れたかな。

これかも「ウサ」と一緒なんだと思えたから。

 

Little Willow / Paul McCartney

 

1月10日(水)、前日からの遅番の仕事から帰宅後、

昼の14時に地元・我孫子駅(千葉県)を出発、

常磐線で水戸駅へ行き、鹿島大洗臨海鉄道↓に乗り換え「大洗駅」へ。

大洗駅からはタクシーで大洗港フェリーターミナルへ。

結構、ここまでも大変な距離。

3時間は優(ゆう)にかかります。

 

船だけでなく、電車の旅も満喫しました。

帰りは飛行機、モノレールにも乗ったので、

この旅は、まさに乗り物三昧の旅でしたね~。

 

さて、大洗港に着いたのは17時半くらい。

船の旅か…

私が小学生の時、家族で行った、

東京⇔松坂(伊勢)の「富士フェリー」以来です。

※富士フェリーは、今は廃線

 

大洗港より

 

フェリー「さんふらわあ」といえば、

昔、テレビのコマーシャルでお馴染みでした。

小学生当時は、結構あこがれていた船でしたよ。

「さんふらわあ♪♪~、さんふらわあ♪~」って、

歌まで思い出せます。

約50年の年月を経て、ようやく乗船できました。

ウサのおかげだね。

ありがとね、ウサ…

 

19時45分、予定通り大洗港を出発。

さらば!大洗!いざ、苫小牧へ!

 

私の部屋は、2名定員の特等室。

決して広くはありませんが、バス・トイレはもちろん、

プライベートのデッキもあります。

 

私一人しかベッドは使いませんが、確かに2名の乗船です。

なぜなら、ウサが一緒ですから。

 

乗船1日目は、出発が夜なので、ほとんど景色は見れません。

船の中の探索がメイン。

まずは、乗船してすぐに大浴場(サウナ付き)へ。

 

これは広いわ!しかも、とっても清潔感のある大浴場でした。

何といっても、ポーラ化粧品の石鹸が良いぞ!

あの石鹸で、すごく癒されたわ~(笑)

 

レストランは、夜・朝ともにバイキングですが、

夜はビールがメインの私は、夕食はパス。

朝食だけレストランでいただきました。

まあ、朝でもビールは飲んでいましたが…

 

売店・デッキなど、

船の中をゆっくり探索した後、

部屋でゆっくり過ごしました。

 

「ウサ」の遺骨と乾杯。

涙が出たあと、少し気持ちが楽になりました。

一緒に旅している感覚が、

「これからもずっと一緒なんだ」っという思いにつながったんです。

 

少し飲み過ぎてウトウトしてしまった。

ハッと目が覚めると、早朝4時。

まだ外は真っ暗な海しか見えません。

ちなみに、船内はインターネットは圏外、「Wi-Fi」は設置されていないため、

室内テレビだけが娯楽です。

 

徐々に明るくなり始め、

ここから13時30の着岸までが、

外の景色も楽しめるゴールデン・タイムです。

 

海以外、何もない景色では、

時々すれ違う向かいの船には、

とても親しみがわきます。

「お~い!」って、思いっきり手を振ってましたよ。

アハハ、向こうは全く気付いていないでしょうね。

 

船からの景色は、

ひたすら海、海、海。

そして、きれいな空。

単純な絵だけど、とても素敵。

 

ウサ、外は少し(いや、すごく!)寒いけど、

綺麗な景色だね。

この感動をくれて、本当にありがとう、ウサ。

でも、やっぱり悲しいよ、

さびしいよ…

 

ああーー!

僕のエビスビール!

部屋のデッキで冷やして置いたのに、

船の揺れで、立ち入り禁止エリアに転がっていっちゃったよ!

クスン…

天然冷蔵でギンギンに冷えて、

すごく楽しみにしていたのにな~

さようなら、エビス様。

まあ、まだサッポロ・クラシックは無事だしね。

 

って、そんな事はどうでもよいのですが、

1月11日、午後1時30分、苫小牧湾が見えてきました。

いよいよ到着です。

これでフェリー「さんふらわあ」でのひと時は終わりです。

とても素敵な船でした。

ありがとう、さんふらわあ。

 

Thinking Of Laura / Christopher Cross

 

苫小牧港に到着後、

さあ、ここからが急ぎ足です。

今日(1月11日)の18時には、

新千歳空港から飛行機に乗って、

羽田空港に戻らなくてはいけないのですから。

タイム・イズ・ナマー(生ビール)!じゃなくて、

タイム・イス・マネーです。

 

港からすぐにタクシーに乗り、約10分。

計画通りに、港町の「魚金食堂」へ直行。

ここは、マスコミでいう一番手のお店ではありません。

私は、マスコミの言うことは全く信用していないので、

自分なりに、ここ(魚金食堂)がいいのかな~って思い、

私の大好きな海の幸を食べに来ました。

 

色々メニューで迷いましたが、

挑戦したのは、自分の好きな素材を4種のせた、酢飯丼です。

 

「いくら」「ホッキ貝」「ぶり」「かれい」でどうだ!

 

本当は「まぐろ」が一番好きなのですが、

美味しいマグロは私の地元でも食べれますからね。

個人的には、カレイが一番おいしかった。

ここでも、ありがとう、魚金さん。

 

食堂からは、苫小牧駅まで徒歩(約30分)。

私は、こうゆうのが好き。

だって、街並みがよく見えるから。

とても寒く、雪も積もっていましたが、

天気は曇り空。

散歩としては悪くない条件でしたよ。

 

ぐちゃぐちゃな雪道でも、買い物袋を持ちながら、

平然とベビーカーを押していく主婦らしき若い女性。

たくましいな~。尊敬するわ。

ここでは、私が「大変だな~」思う事でも、

当たり前のようにやっているんですね。

 

苫小牧駅から南千歳駅で空港線に乗り換え、

新千歳空港駅に、16時に到着。

 

最後は飛行機の旅。

18時の飛行機を待つまでの時間、

軽く何か食べようかなっと思いましたが、

やはり、ビール(サッポロ・クラシック・生!)だけにしました。

結果的に、大正解。

なぜ?って、飛行機内で食事が出たんだもん。

えっ!たった2時間弱の飛行なのに、食事が出るの?

ファースト・クラスだからかな。

とにかく全くの想定外でした。

でも、美味しくて、完食しましたよ(笑)

魚とクリーム・コロッケがメイン。

コロッケのホワイトソース(右下)、絶品でした。

左下の「鶴」の折り紙がJALっぽい。ステキ!

あっ!エビス様!船から戻って来てくれたのね。いい子だね~(笑)

 

今回は、「死」に対面した時のこれから、を歌にした2曲をあげました。

それぞれ、過去のブログ記事にした曲ですが、

ポール・マッカートニーは病死した人に対して。

クリストファー・クロスは不慮な事故で亡くなった人に対して。

残された人はどうすれば良いのか…

 

2つの曲に共通していること。

悲しんでいる姿は、亡くなった人は望んでいないよっという事。

 

ウサ、あなたもそう思う?

うん、きっとそうだね。

ウサはとても優しい猫だったもんね。

でも、最後に、やっぱり言わせて。

ごめんね、ウサ。

とても悲しいよ…

 

ウサからもらった一人旅、完結。

ありがとう、愛しのウサ…

これからもずっと一緒にいるよ。