片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、
職も家も手放した くらげ
宇宙人です^^


身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。

2023年2月末から実家で両親と同居することになり、
実家のリフォームやDIY、片付けを進めています。

自己紹介は 
こちら です。

 

フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
  ↓

 

こんにちはー宇宙人くらげです!


ちょっとした変化ですが

便利になったテレビ周りにお付き合いくださり

ありがとうございました^^




その後、娘は

まんまと「ちゃんと」片付けるようになりましたよ〜よだれ




さてさて

息つく暇もないくらい

DIYを頑張ってます。


残念ながら

疲れと成果は比例しておりません凝視




カーテンレールに塗装するため

まずはプライマーを塗りまして




それからペンキを塗布していきます。



一度塗りはこんなにムラがありますが

気にしません^^


[ビフォー]

[アフター]



裏面はカーテンつけたらほとんど見えないので

適当です。




白いカーテンレールを買うことも検討しましたが、

下手に安いものに買い替えるよりは

30年間頑張っているこのカーテンレールの耐久性に賭けることにしましたにっこり



ペンキはこちらの2色を買いました。

スノーホワイトと、ヘンプベージュです。



塗膜を作ってペンキの乗りを良くするため、

こちらのプライマーを事前に塗りました。


アイアンペイントも同時購入。

コンセントカバーなどに塗装予定。







カーテンがどどんと届いてしまったので

大急ぎで準備しています。


レールの塗装もそうですが、

内窓を取り付けたために、

窓枠が部屋側へ5センチも出っ張ってしまったので、

このままカーテンレールを取り付けると

窓とカーテンが干渉してしまいます。


そのため、

カーテンレールを取り付けるための下地

自分で取り付けなければなりません。


※リフォーム会社に相談したら

2万円はかかると言われ、やりたくなさそうオーラ満開だったので

仕方なく自分でやることにしました。


さらにさらに、


リビング以外、全室に取りついている、

窓用エアコンを取り外して

処分しないと

買ったカーテンがつけられないので

重たいエアコン取り外さなきゃ!


西陽の厳しい窓には遮光1級。

シンプルなホワイトのカーテンにしました。


東窓のあるワークルームには遮光2級。
グレーを選びました。

リビングのレースカーテン。

リビング以外のレースカーテンはすべて
コスパのよろしいこちらにしました。




明日は保育園の卒園式です。

明日、先生方お一人ずつにお礼を伝える時間はないでしょうから
今朝何人かの先生にお礼を言ったら
その段階で、もう泣いてるわたし!

もうダメでしょこんなん。
明日どんだけ泣けば良いの〜泣くうさぎ


1歳から入園して5年間。
夏休みも冬休みもなく、保育にあたってくれた先生方には、本当に本当に感謝しています。

通い始めたころは毎日ギャン泣きで
「本当にこれで良いのかな」って離れるのが辛いときもあったけど、
先生方が笑顔で「安心してお母さん」って送り出してくれた。

先生方がおっしゃった通り、1ヶ月もすれば慣れてきて、娘が最初に覚えた言葉は「しぇんしぇ!(先生)」。
仕事がつらいときも、いつも励ましてくれた。
楽しそうに園に通う娘の姿が、希望の光でした。

園生活の半分がコロナ禍で
本当に大変だったはずなのに、
先生方、ただの1人も暗い表情の方はいらっしゃいませんでした。
毎日にこにこ、元気の出る笑顔で迎えてくれて、
「また明日ね」って言ってくれました。

どの子どもたちにも平等に
優しく、温かく、色々なことを教えてくれました。
関わってくださった全ての先生が、
わたしにとっては愛そのものに見えました。

この保育園に通えて本当に本当に良かった。

毒親疑惑のわたしから離れて
優しい先生や、たくさんの仲間に囲まれて娘が過ごせたこと、本当に良かった泣くうさぎ

娘の大切な幼少期が
保育園のおかげで愛でいっぱいの時間となりました。

ありがとう保育園。ありがとう先生。
ありがとうお友だち。

わたしは、
この保育園に通わせてもらえるような
立派な働きができなかったけれど、
心から、感謝しています。

保育園の先生って、本当に偉大です。

そして、
担任の先生だけでなく、
時間外の先生方や、事務の方、用務員の先生まで、
みんな、ひとり残らず、優しすぎました泣くうさぎ

どこの園も、こんなに素晴らしいの?
それともたまたま、こんなに素晴らしい園に入れたの?
それはわからないけれど、
これ以上が見つからないくらい、
やさしい保育園だったなぁ愛

子どもたちにやさしいだけでなく
保護者にもやさしかった…
そのおかげで、どうにかここまでこれたと思っています。

親になって

こんな感謝のきもち、はじめて知りました昇天

ありがたすぎて泣けてくるって
どうゆうことでしょう。
明日、水分枯れ果てるかもしれないけど
卒園式。
しっかり見届けたいと思いますハート

大きくなったなあハート



それでは今日はこのへんで。

また次回の記事でお会いしましょう♪



片付けをこれから頑張ろうと思ってる方、
今まさに頑張っていらっしゃる方で、
1人で悶々とやるよりも、誰かに報告しながらの方がやる気が出る!という方は、
当ブログコメント欄を片付けのアウトプットに使ってください
にっこり

「今ここを片付けてます」とか、「今日はこんなに減らしました」とか、メッセージ頂けたら嬉しいです。