片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、
職も家も手放した くらげ
宇宙人です^^


身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。

2023年2月末から実家で両親と同居することになり、
実家のリフォームやDIY、片付けを進めています。

自己紹介は 
こちら です。

 

フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
  ↓

 

こんにちはー宇宙人くらげです!


皆様前回の記事にもお付き合いいただき

また、コメントくださった方も

ありがとうございました昇天



こちらにも書いたように

今日は娘のピアノの発表会でした。


「お片付け」からは離れてしまいますが

今日は娘のピアノと、習い事について

書いてみたいと思います。





引越し前に住んでいたマンションがある地域は

新しいマンションが次々に建ち続けているような駅前の地域で、

ちょうど子育て世代がウヨウヨしていまして

わたしたちは場違いなくらい

どう見ても裕福な家庭が多いと感じるような地域でした。


娘と同学年のママ友達からも

習い事について聞いていましたが

みなさん幼児時代から3つくらい習い事していて

すごいなぁ…と思いつつ、


我が家はそんな余裕がないので、

一年前、

周りの子が習い事を始めて、色々やりたいと言う娘に


「1つに絞ってくれれば、やらせてあげられるかも」と伝えました。


ピアノの他にも、

空手、ダンス、バレエ、英語、プール、サッカー、色々やりたがっていましたが、

最終的にピアノに決めた娘。


早速、知り合いに紹介してもらって

体験レッスンに行き、そのまま続けてきました。

2週間に一度の、低頻度なレッスンですが

その間、ほぼ毎日、少しずつですが練習を続けてきました。



我が家の電子ピアノ。



わたし自身、小学生のときにピアノを習っていましたが、

全然楽しくなかったし、上達もしなかったんです。

先生にも、「むしろ練習しないで」って言われるくらいでした笑。


今では、譜面もまったく読めないので

趣味でアニメソングを耳コピして楽しんでいるレベル。


そんな母ですから、もちろん

娘に本気でやってほしいなんて思ってません。

レッスン代が無駄だと感じない程度に

楽しんで続けてくれて

「ちょっと得意なもの」として身につけば良いなあという程度だったんです。


でもね、いざ始めてみたら

そんなのほほんとはしていられなくて爆笑

結局、練習中に娘とバトルになるような場面もあったし、

レッスン中の態度を後から指摘することもありました。


娘も、うまくいかなくて悔しくなって

涙するような瞬間もありました。

特に発表会への参加が決まってからは

夜遅く保育園から帰ってきても、

毎日練習を頑張っていました泣くうさぎ




発表会の演奏は


今までで1番、よく弾けました泣くうさぎ

堂々としていて、練習頑張った成果が出て

ホッとしました。。


先生がとても優しい方で

娘のこといつも褒めてくださいます。


娘も先生がだいすきなので

このまま続けさせてあげたいですが

引っ越してしまったので

自転車で通うには、少し遠すぎるんですよね。


小学生になれば

もっと、周りに習い事している子も増えて

やりたいことも色々出てくるかもしれません。


わたしも、習い事色々やらせてもらいました。

やりたいと言ったことぜんぶやらせてもらいました。


ピアノから始まり、

プール

英語

習字

お絵描き

サッカー

公文


ほぼ毎日習い事の日々でした。

母は「一度自分で決めたことは、とことんやりなさい」主義だったので、

すぐに嫌になっても辞めたいと言えず、

どんどん増えちゃいました爆笑


その結果、嫌なことを辞められない癖のようなものがついちゃった気もするので

娘には嫌なことはとっとと辞める癖をつけてほしい、とも思うんですよね。


そして、

なんでもかんでもやらせてあげられる余裕はやっぱりないので

自分で選び、自分で決めて欲しいとは思っています。


習い事の送り迎え、レッスン付き添いと、

練習に付き合うことは

2週に一度でも、わたしにとっては結構負担にかんじます(どんだけ)。

だからこれからも

ゆるく、ゆるく、やっていきたいです。




とにかく、

とっても頑張りました。




「くま束」結構かわいく、ドレスにも映えて良かったです。

ただ、あまり子どもにブーケを用意している方がいらっしゃらなくて

むしろ先生の演奏後に渡すブーケを用意すべきだったと反省しています泣くうさぎ

そのあたりの空気感もあまり読めない…


わたしは、めっちゃ普段着で行きました。

毛玉だらけですが、ぱっと見「綺麗め」なら良いかなと。

結果、みなさんもっとカジュアルでした笑。


娘の衣装は

シーインで買ってみました。

縫製は甘いですが、この歳の子どもの1日限りの衣装には十分で

袖のレースも可愛くて良かったです。


髪の毛も、わたしはまったく結んであげられないので、

100円ショップのアップ用付け髪?で

ひとつにまとめただけ昇天


それでも、「それなり」に見えたので良かった。。。


ハンドバッグはこちらです。





春を感じる発表会となりました飛び出すハートハート


さて、

今回、大手楽器屋のピアノ専門店の

店内ホールが会場だったので

ピアノの調律について聞いてみました。


そう、

実家の、アップライトピアノの調律のことで。



30年くらい前に

母が「ただ部屋に置きたい」という理由で買ったという、

ピアノ劣等生には贅沢なピアノ。


なんと、

購入時から、たったの一度も調律をしておりません!驚き


そのことを伝えると、調律師の方もたまげてました爆笑


そもそもの基本料金に加えて

調律していない年数✖️1000円がかかり、

さらにおそらく、修理代は最低3万円上乗せになるだろうとのこと。


しかも、

我が家のピアノ、(無駄に)自動演奏機能付きで

その部品も、おそらく、いや絶対劣化しているので、またまた上乗せになるでしょうと。


はっきりとした金額は正式な見積後となりますが、

今日のお話だと、ざっと10万円くらいはかかりそう魂が抜ける


じゅうまんえん・・・ちーん札束



わたしも弾きたいけど

趣味で弾くピアノに、一度の調律でかける金額としては、かなり勇気のいるお値段でないか。


趣味のために買った電子ピアノの金額を

ふつうに上回るじゃん。

娘のピアノレベルはまだまだ、

超初心者レベルだし。

もちろん、ピアノを買うと思えば安いわけだけど。


はーどうしよう真顔



それでは今日はこのへんで。

今日もここまでお付き合いくださって

ありがとうハート

また次回の記事でお会いしましょう♪



楽天スーパセールで買ったもの。

このあと、卒園式、入学式と控えているので・・・





片付けをこれから頑張ろうと思ってる方、
今まさに頑張っていらっしゃる方で、
1人で悶々とやるよりも、誰かに報告しながらの方がやる気が出る!という方は、
当ブログコメント欄を片付けのアウトプットに使ってください
にっこり

「今ここを片付けてます」とか、「今日はこんなに減らしました」とか、メッセージ頂けたら嬉しいです。