こんにちは^^

断捨離だいすき、くらげです宇宙人


前回の記事はアメトピに取り上げていただいたようで、

お付き合い頂きました皆さん、ありがとうございましたニコニコ



これを書いていて思ったんだけど、

夫も娘も、すっごい数を絞ってくれましたよねびっくりマーク


今思えばすごい変化です。

元々は、わたし自身も10足くらい靴を持っていたし、

夫もそのくらい持っていたんじゃないかな。


娘もなんだかんだ5足くらいあったしねー。

それが、今や、3足・2足ですもんね。


娘のは、サイズアウトと共に少なくなってきて、

リクエストがあれば買う、って感じなんだけど、


夫の方は、なぜか自分から

どんどん売りに出してましたね驚き


お気に入りだけを残したほうが、

管理コストが減って、

履いたない靴は利益になると気がついたみたいで、どんどん減らして、

それで、本当に欲しい靴をすっごいリサーチして買うような人に変わりました泣くうさぎ


人って変わりますね。






さて今日は、

自分への言い訳って言いますか、

楽な気持ちで生きるために、こんなふうに考えるようになりました、っていうことを

書きたいと思いますにっこり


ちょっと、

断捨離についてのお役立ち情報とかからは乖離しますので、

興味のある方のみ、お付き合いくださいハート




わたしって、

本当に人に恵まれてまして

今考えたら、

大ピンチが訪れると、必ず誰かが助けてくれる人生でした。



それは、家族だったり友人だったり、先生だったりしたわけですが、

いつも誰かが助けてくれるんですね^^


それで、

周りの人たちが、これまたとんでもなく立派な人が多くて、

人間として器が大きいキラキラというのもあるし、

なにより、体力のある人が多いんですね。


体力があって、地頭も良いんですね。

一般的にいって「すごーい」みたいな人が親しくしてくれて、助けてくれます。


それでいつもお世話になってばかりで、

ついつい、自分と比べてしまって、

わたしはと言えば、

働くことがそもそも好きではないし、

ずーっと家にいたいタイプだし、

なにしろすぐに疲れてしまうので、

いわゆる「普通」に働くことが、今まで出来なかったんです。


だけどわたしの周りには、

わたしみたいな虚弱体質な人はいなくって、

親しくしてくれる人たちは、

バリバリ働いて、世界中飛び回ったり、活動的・行動的でバイタリティがあって、

大活躍している方が多くてね。


もう会ってくれるだけで「ありがとう〜昇天」って感じなんですけどね笑、

でもねやっぱり、へこむわけですよ。


へこむというか、情けなくなるわけです。


わたしってなんでフルタイムで働くことすら

ままならないんだろう〜みたいなね爆笑


でもこの歳になり、

お仕事をお休みすることになり、

ようやく気がついたというか、

受け入れないといけないかも?って気がしています。


やっぱり、体力って結構全ての基礎となっていて、もちろん仕事においても必要なことだし、

家事やるにしても、育児するにしても、

遊ぶにしても、発信するにしても、

基本、体力が必要なんですよね。


それで、わたしの場合は、

その体力ってやつが、実は子どものころから

とても弱いですね。


持久走とかは早かったんですけどね爆笑

それとはまた別の、

「健康な状態で、長く動く」みたいな意味の体力が弱い。


で、これを、「怠けている」と捉えると

やはり落ち込んでしまうんですけど、


「そうゆうものなんだ」と捉えると

じゃあ何でどう補って幸せになるかって考える他なくなりますにっこり





まずは、

体力が弱いので、なるべく体力を削るようなことをしないことで、人並みの生活を保とうと思っていますキラキラ

そのために、断捨離はすっごく有効で、


物理的にも、思考的にも、

ゴミをシャットアウトしていくと、

体力の消耗が少ないんですよ。


でもすぐに容量オーバーとなり

疲弊して倒れてますが爆笑

断捨離を進めてからは、だいぶマシかもしれないです。


心が疲れると、身体も疲れますから、

なるべく刺激を刺激として受けないような

注意が必要です。


普通は受け流せるような言葉、

普通は気にならないような余計な物が、

わたしにとっては

ものすごい勢いでストレスになったり するもんですから、

こうゆうタイプは特に、断捨離がとーっても効果的なんじゃないかなって思いますにっこり


それで、

幸運なのは、全然違うタイプの

体力おばけな方々が、親しくしてくれるということ。


この手の人たちは、

わたしが気になることが気にならないので、

「そんなこと気にすることじゃない」ってハッキリ言ってくれたりしますから昇天


そこで初めて

「あ、世間一般的には気にしなくて良いことなんだ」なんて気がついたりするんです。

持つべきものは友だちだなって、

そうゆうとき思います。


それから、

(そんな方々が親しくしてくれて)

自分は運が良いなぁ、とも思います。




そんなわけで、

実はこれまで、かなりの生きづらさを感じてきて、

自分が過ごしてきた、学校や職場やあらゆる場面で出会う人たちが

普通に、自然に、できることを

自分にはできなかったり苦痛だったりしたときに、落ち込んできたものですが、


そうゆうのも個性なのかなぁハートなんて

今では考えてます。


楽しく生きていくために、

余分なものをなるべく近くに置かないような努力はしつつ、


できないものは、できない。

苦手なものは、苦手。

それで、仕方ないんじゃないかって思いますにっこり



ちなみに、

わたしは、いろんなブログをもう15年くらい書き続けているんですけど、

媒体が変わっても、何か「書く」ことをしなかった期間というのは、最長で1週間くらいかなって思います。


ある人にとっては、書くことを頑張らないとできなかったりするのかもしれなくて、

ところがわたしにとっては、

書くことは、娯楽でもあるし、頑張ることが楽しいと思える分野です^^


そんな感じで、

仕事になるかどうかは置いておいて、


人には、向き不向きがあるし、

体力というのは、あるところからは、努力でどうこうなるものではなくて、もはや、個性の一種。


そんなふうに考えるようになりました。



そんなわたしにとって、

コロナはまさに、助け舟のひとつだったとも言えます。


元々、家の外に出ることが得意じゃなく、引きこもっていることが大好きで、

苦手な大人数でのコミュニケーションを強要される機会もほぼなくなったし、

体調不良で約束を守れなくても許される風潮が心地よいですキラキラ


これも、

誰にも予想できなかったことですが、


ある人にとってはキツイ変化が、

自分にとっては、ありがたい変化だったりするわけです。



だから何が言いたいかって、

わたしと同じタイプの人には特に、

断捨離をおすすめします〜〜ってこと爆笑


それでは今日はこのへんで!

また次回の記事でお会いしましょう♪




皆さんカレンダー買いましたか?


わたしは↑こちらを買いました門松


↑今年はぐりとぐらでした。来年のも出たますね^^かわいいラブラブ

来年娘が小学生になったら、カレンダーへの書き込みも増えそう。
ムーミンのカレンダー、日付部分がシンプルでたくさん書けるし、イラスト部分もおしゃれでおすすめです!

イベントバナー



いつもありがとうにっこり

とくに、今日の記事に付き合ってくれた方いらっしゃったらマジでありがとう!

それではまたね。