こんにちは^^
断捨離だいすき、くらげです
前回、不用品をわたしの代わりに
夫が出品してくれて助かる、という話に
お付き合い頂きありがとうございました
今日は、そんな夫の変化について書きたいと思います。

前回も書いたように、
夫は自身が音楽活動をしていたこともあって
音楽関係のグッズをとにかくたくさん所有していました。
楽器はもちろん、CD、レコード、プレーヤー。
アンプやエフェクター、その他機材もろもろ。
衣装ケース何段にも渡り、パンパンに詰め込まれたバンドTシャツ・・・
その全てに思い入れがあるようで
出会ってから今年まで、ぜーんぶ
とても大切にしていました。
ですが実際は、
「使う」ことがほとんどなくなっていきました。
わたしが断捨離を初めて
物をどんどん手放していること、
フリマアプリでそこそこの利益を出していることを知って、
夫は少しずつ変わって行きました。
この棚いっぱいに詰め込まれていた
何百というCDたち。
もう今の自分には必要ないんだ
と気がついて、自らどんどん手放してお金に替えた夫。
眺めるためのレコードも手放して
レコードがないならレコードプレーヤーも要らないな、と売りました。
自分のものに留まらず、
家の中の不用品も手放し始めて。
買ったはいいけど結局全然使ってないデジカメとか、革靴とか。
結局、今動いていない物は
今の自分には必要ない物で
もしも今後必要になればまた買えばいい。
断捨離を初めてから
わたしが常々思っていたことを
夫が自ら口にし始め、
行動し出したのには、驚きです
テレワークの夫。
ちゃんと仕事してるんだか、してないんだか
わたしにはよくわかりませんが、
先日、チラッと部屋を覗いたら
こんな光景が飛び込んできて
思わず写真撮りました
また別の日も
大丈夫かな、この人
そんな夫とは、いつも仲良しというわけではなく
険悪ムードなときもありますが、
不要なものは手放す方向にシフトしてくれたことは、単純にとても嬉しい
気持ちよく暮らしたいから
同居人の考え方価値観が あまりに乖離していると、厳しいものがあります。
とは言え他人は変えられないから
無理に こーしろあーしろ と
強制することはできない・・・
夫の変化は、わたしにとって
とてもラッキーでありがたいものでした。
夫が仕事中にも乗ってるエアロバイクは
こちらです。
誰かが断捨離でスッキリし始めると
よし、自分も、と思うのは
自然なことなのかもしれませんね
子どもに、勉強しなさい!と言ってもなかなかしないけど、
楽しく勉強してる姿を見せると自分からし始めるという話も聞きますし、
けして強制するでもお願いするでもなく
自然と変化してくれてよかった。
もしかしたら
断友の皆さんの中にも
「家族が協力してくれなくて辛い」
「片付けても片付けても、家族に汚される」
というような方がいるかもしれませんね…
まずは、誰にも邪魔されずに片付けられる場所、
例えば自分の衣類やクローゼットから
進めるのがやっぱりおすすめです^^
わたしは、こうなるとは知りませんでしたが
やっぱり確認を取らなくて済む、自分のものを
バンバン手放していきました。
そのことに夢中で、家族の物まで
手が回らなかった、というのが正直なところなのですが、
今思えばそれがよかったのかもしれません。
明らかに自分の部屋だけが
見違えるように変化していきましたから・・・
やっぱりスッキリしたものをみると
いいなあ、わたしもと思うのは
自然な流れなのでしょう。
そうじゃない方もいるかもしれませんけどね^^
そんなわけで、本日は
コレクター気質だった夫の変化について
書かせて頂きました。
少しでも断友さんのお役に立てば幸いです
それではまた次回の記事でお会いしましょう♪
今から義実家へ
一泊しに行ってきますね
