前十字靭帯再建の道標 -11ページ目

前十字靭帯再建の道標

前十字靭帯に関する事とか日常を適当に。
左足を再建して数年後、現在右足損傷しました。来年手術予定。

歩いても痛みがあまり出なくなりました。わーい。

急に沢山歩いてしまったのが原因なのかもしれない。でも膝周りの筋肉が苦しい。donjoyのせいなのか?

 

donjoyとって歩いてもいいみたいですけど怖すぎるので無理。想像しただけで色んな不安が過ります。

たしかに可動域や、筋肉の回復の妨げにはなるんすけど高い金払って買ったのでしっかり元とりますよ!

 

 

昨日会社から郵便が届く。以前日記にも書いた給料差し引き分の不足分の内約とお金払えって件でした。

事務員さんはいつでもいいよって言ってくれてるので来週ぐらいには振り込み行こうかな?と思います。現状まだうまく歩けないし、こんな状態で車なんて乗りたくないっす。しかし金、金、金で嫌になっちゃいます。一度言われれば分かるって。貧乏だけどちゃんと払うから何回も言わないでくれよー。

 

傷病手当と生命保険の申請が未だに出来ていないので無駄遣いしないようにしないと。

ちなみに今話題のかんぽ生命です。車の保険は損保ジャパンです。影響はないですけどあまりいい気持ちではないw

 

膝は相変わらず可動域があまりよくありません。湯舟に浸かってないのがいけないのでしょうか?

湯舟に浸かればブーストかけられるのでw結構筋肉が柔らかくなるんですよね。でもうちの風呂って昔ながらのステンレス風呂なので背が高いし深いんですよ。昨日途中までチャレンジしたけど断念。以前はどうやって入っていた・・・

 

今日で術後21日目なんですけどACLやった人の平均だと可動域どのくらいなんだろう?

現状で曲げ110°前後、伸びが10°前後ぐらいなのかな?そんなに皆すいすい曲げ伸ばし出来るもんなんかい?これじゃまた来週のリハビリの時になんか言われそうで嫌だなぁ。頑張って再度湯舟チャレンジしてみよう。

 

※前回の記憶が飛んでます。

 

 

なんにせよ明日は今日よりうまく歩けるようになるといいな。毎回怪我して思うけど健康が1番ですね!

今日は外来とリハビリ。

書類持っていく必要があったので大きめのバッグを持っていったのが失敗でした。非常に歩きづらい。

やっぱ肩掛けじゃないとダメっすね。反省。

 

松葉ついていたので比較的早い時間に呼ばれる。ありがたや。

全荷重の許可を貰いdonjoyの角度を変えてもらいました。何度かよくわからないんですけど今自分がどのぐらい曲がるのかを見せたあとに、その可動域付近にあわせてくれたみたいです。いやー楽。素晴らしい!

 

donjoyのせいで足が固くなってるかもって言われたんですが先生!可動域15°ではそりゃ固くなりますよ!と。内心思ったのは内緒。

 

車の運転について

いつから運転していいか聞いてみました。すると膝がどうこうじゃないと。

仮に事故を起こしたときの対処が問題なんです。相手を救助出来るかどうか。

 

はーなるほど。たしかにそりゃそうだ。なので歩行が上手に出来るぐらいになればおっけーみたいですよ?

 

 

その後リハビリ。

足細くなりましたねー。ですよねー。自分でもよーくわかってます。

再度曲げ伸ばし。どのぐらいまで曲げ伸ばししていいか教えてくれないから何処までやっていいかわからなかったんですよ。なので前回やったリハビリぐらいの角度に留めておいたんだけどあまりいい顔をされず。

 

角度について聞いてみても痛くない辺りでやってくれ的な感じで曖昧な返答。

なので自分の日記を読み直す。曲げが120~130°、伸びが0°だったかな?たしかにこれじゃ足らないっすね。

 

軽く筋トレして全荷重の歩行。来週ぐらいまで松葉使っててもいいですよ?って言われたんですけど使いたくないので返しますと押し切りました。俺は自分の足で歩くんだ!!

 

結果

帰宅する頃には皿の上が歩く度に非常に痛い。

うまく歩けないぞおい。今週いっぱいは多分こんな感じなんだろう。でも熱がないのは何故なんだろう??

 

前回はどうだったか気になったので過去の日記を読み返すと日記書くのに飽きてしまって全然書いてない。意味ねえwはーつっかえ。

 

今回のお会計。

19日入院で色々含めて限度額使って8万ぐらいでした。まー安い!!(限度額の区分によって変わりますが

前回は月跨いだのでこれの倍ぐらいでした。入院、手術、退院はひと月で納めるとかなりお得です。助かった。

 
 
来週のリハビリの時までに普通に歩けるようになることを目指そう。病院も自分で行けるようになりたいし。

現在の気温31℃。あつーーーーーーーい!

本当に暑いです。扇風機つけて乗り切ってますがたまりません。筋トレするとヤバイぐらい暑いです。

 

夕方注文していた筋トレグッズが届く。

1kgです。2つで1880円でした。

繋げる事も可能。右足は腿に重りつけるのはいいらしいので、繋げて腿につけてます。大した負荷にはならないですけど。

で、早速使う。あー地味にキツい。筋肉が若干落ちているような気が。左足の靭帯が少し緩いせいかあまり無理すると膝裏が痛くなっちゃうんですよね。無理しない程度にしないと。

 

あと昔使ってたアイテムを掘り起こす。

ゴムバンドです。黄色の方が弱かったかな?これは両足にはめて足を広げたりして筋トレしますが、まだ許可が出てないので保留。

緑の強力な方を柱に巻き付け心肺機能の筋トレをする。う、腕があがらない。きっつい。心肺より腕がヤバイ。

 

で、曲げ伸ばし。今日は伸びの調子が悪い。何回やってもダメ。いつもより伸びない。

あまりに伸びないので安静時は装具をとって過ごす事にする。あーーー凄い楽です。可動域15°って結構疲れるんですよ。

 

しかしまだ伸びない。んーーー。

 

曲げ伸ばしまとめ2。(間違ってたらすんません

再度調べました。お皿の動きが悪い原因って筋肉が固まっちゃうことに原因があるらしいのです。

 

なので!固い状態で曲げ伸ばししても固いもんは固い!そこでどうするかって言いますとマッサージをして膝周りの筋肉を解します。

膝裏が固いと伸びが悪くなる。曲げは何処だろう?お皿の上辺りの筋肉なのかな?よくわかんないっす。

 

膝が伸びたら、かるーくお皿を押しながら円を描いてさするとお皿の動きがよくなるらしい。

 

実行

たしかに膝周りの筋肉が固くなっているような気がする。少しずつマッサージして伸ばして曲げる。

時間は少しかかりましたが何回やっても伸びなかった膝が伸びました!やったぜ!

 

そりゃー特に何をするわけでもなく、ゴロゴロ座ってる生活してりゃ筋肉も固くなるよね。

リハビリとして正しいのかわかりませんがとりあえず成果があってよかった。

 

明日は診察です。松葉とれる予定です。あと装具の角度アップしてもらって書類等を記入してもらわないと。金がない!!

眠い。本当に眠いです。9時間ぐらい寝てます。それでも眠い。超回復してるのだろうか?

それとも気持ちが弛んでるのか?きっと後者な気が・・・まずい。

 

退院してから筋トレがあまり出来てません。丁度いい位置に手すりらしきものもないのでスクワットとかも正直怖いんですよ。無理してやるのもなんかなーと。足上げとかも自重でしか出来ないのでAmazonで重りをポチりました。1kg×2。明日届く予定。

 
正直な話、基本家の中の移動はお尻ついた状態で移動してるのでそれだけで疲れてしまいます。って逃げが出てきてしまっているので、物を買ってとりあえずやる気を出そう作戦です。3日坊主が得意なので少し頑張ろう。
 
だってさー。シャワー浴びる際に自分の右腿をマジマジと見てみると皮しかないんですよ。ペラーって感じ。(donjoy外すとよくわかります。
いやー本当に細くなってしまった。悲しいぞおい。
 
別にスポーツ復帰を目指してるわけではないのですけれども、ちょっとこれは嫌だなぁ。
前回の損傷から6年。年齢的にもいい歳なので今回の筋トレ、リハビリは前回よりもキツい事になりそうだ。
 
 
傷口は肉がかなり盛り上がってきました。かさぶたもちょこちょこと剥がれはじめています。
身体が頑張ってくれてるんだから俺も頑張らないといけないなぁ。
 
俺、松葉とれたらラーメン食いに行くんだ。(太る

早いもので術後20日がたちました。経過は良好だと思います。

昨夜は足のポジションが良い位置に収まらずあまり眠れませんでした。術後ってほんとデリケートでちょっとした具合の変化で膝が気になってしまいます。寝返りもあまりうたなかったみたいで寝起き背中が痛かった。

 

朝早くトイレに起きてしまったのでそのまま朝食を食べ、再度寝る。昼まで寝てましたが未だに眠いっす・・・

やっぱ病院に居ると精神的にリラックス出来ていなかったのでしょう。気付かない部分で疲れてたっぽいです。

 

 

昨日曲げ伸ばしで気になったので少し調べました。

どうも術後は膝の動きが悪いらしく、そのせいで音がなったり、引っかかったような感じになるみたいですね。過去に調べているんだろうけれどもすっかり忘れてしまっている。問題はないみたいですが少し痛いし、不快なので無理しないようにしますけども。

 

 

膝の曲げ伸ばしについて少しまとめ(個人差はあると思います。

 

・冷やすと膝の調子が悪い

冷やすとやはり固まりやすくなるので膝が重いような感じになります。最近は少し肌寒いので炬燵に足突っ込んで暖めてます。

変に熱をもってる場合は暖めない。あくまで熱をもってない状態で暖める。熱をもっている場合はアイシング。

 

・曲げ伸ばしを交互に行わない

曲げなら曲げを、伸ばしなら伸ばしを重点的に。自分の現在の最大可動域まで交互にやると皿が引っかかる率が高い気が。

両手で膝を包んで優しく少しずつ伸ばしで戻して伸ばして戻してを繰り返し、ある程度まで伸びたら今度は同じように少しずつ曲げ。

 

力は出来るだけ抜く。痛いと思ったら無理はしない。無理のない範囲で本当に少しずつ可動域を増やしていく。

動きが悪いのであれば1度に長時間やるのではなく、1日に可動域のリハビリをする回数を増やした方が無難。ってか痛かろうが痛くなかろうが、1日に何度かやる。絶対にこれはやらなくちゃ駄目。めんどくさいからって放置すると可動域が戻らない。

 

最初のうちは驚くぐらいすぐに固まるので嫌になると思います。ビックリするぐらい成果が感じられるのが遅い。イライラする。

3~5日目ぐらいになれば最初硬くても比較的柔らかくなりやすいかも?

 

柔らかくなってくれば日常生活でも膝の違和感が緩和される。膝が重いと思ったら曲げ伸ばし。

 

たぶんこんな感じかと。リハビリでぐいぐい曲げられる場合もあるので自分で可動域増やしておかないと地獄みます。