【No1487】知識ゼロからの新NISA活用術 前田信弘 幻冬舎(2023/12) | 朝活読書愛好家 シモマッキ―の読書感想文的なブログ~Dialogue~

朝活読書愛好家 シモマッキ―の読書感想文的なブログ~Dialogue~

読書は、例えば著者、主人公、偉人、歴史、自分等との、非日常の中での対話だ。

ご縁のあった著者を応援したい!
読書の楽しさ、面白さ、大切さを伝えたい!

資産運用に注目しています。

銀行の預金金利がいまだ低いままです。

預金だけではお金を増やすことは簡単ではありません。

自分の責任で資産をしっかりと形成していくことが必要なのです

 

勉強になったところを取り上げました。

これまでの一版NISA・つみたてNISAついてです。

これらを新NISAにそのまま移管できないことです。

商品を一度売却して、改めて新NISAのつみたて投資枠や成長投資枠で取引する必要があります。

NISA口座が他の口座と損益通算ができないのは、これまでと同様です。

 

投資とは危ないものだというイメージは、投機と混同していることだったのです。短期の利益ではなく長期的な視野で投資をしていくのです。

45P 投資は投機ではない!

投機とは、ハイリスクハイリターン、相場の変動を利用して利益を得ようとする金融資産等の短期的な取引(売買)をいう。投資とは、将来希望と思われる企業やモノに投じることです。

 

51P 安全性、流動性、収益性の3つの性格を比較して、目的に合った金融商品を選ぼう!3つの基準を全て満たす金融商品はない。

56P 投資の基本!分散投資

1 卵は一つのかごに盛るな!

株式、預貯金、投資信託、債権などさまざまな金融商品に分散して投資する。

2 リスクを減らしてリターンを安定させよ!

国内と海外など「地域(エリア)」と購入する時期をずらすなど「時間(期間)」を分散させる。

60P 資産運用は、目先の結果だけに一喜一憂するのではなく、中長期的な視点で行う。一定額ずつ継続して購入するドルコスト平均法がある。これは毎回の投資金額を一定額とする方法である。

 

新NISA制度のしくみや対象となる金融商品、新NISAを活用した資産運用などについて漫画や図を用いながらわかりやすく解説しています。また、投資、資産運用の基本や初心者におすすめの投資信託などの紹介もありました。

 

 

 <目次>

はじめに 新NISAを活用しよう!

本書の使いかた

第1章 NISAの制度が大きく変わった!(“マンガ”NISA制度がパワーアップ!NISAとはどんな制度? ほか)

第2章 資産運用の基本の「き」(“マンガ”資産運用って何?そもそも資産運用とは? ほか)

第3章 投資の代表「株式投資」(“マンガ”株式への投資は成長投資枠で!株式投資のしくみとは? ほか)

第4章 初心者にオススメ!「投資信託」(“マンガ”投資信託は初心者向け!そもそも投資信託とは? ほか)

第5章 新NISAを活用してかしこく資産運用!(“マンガ”NISAで資産運用をはじめよう!新NISAをスタートさせよう! ほか)

索引

 

 

1級ファイナンシャル・プランニング技能士。CFP。長年、大学や専門学校などで、FPや資産運用などの教育に取り組むとともに、幅広く執筆・講演・コンサルティング業務を行う

 

 

【No1487】知識ゼロからの新NISA活用術 A Beginner's Guide to Utilize New NISA 前田信弘 幻冬舎(2023/12)