解禁1週間、厳しいっス。 | 釣り師 松っちゃん

釣り師 松っちゃん

南信州の山里に住む、釣り好き60代親父が綴る言いたい放題の釣りのブログです。
時々(毎回)脱線しています

本日(26日)はこの時期毎度の「ゴミゼロ運動」の日。

各自治会ごとに地域内のゴミを拾い集めます。

7時半から作業開始ですが、こんな田舎のことですからゴミなどほとんどありませんわ照れ


「どっかにゴミないかな」

「無理矢理探して拾おうにも本当ないもんな」


小一時間で作業は終了。

再度集合したところで、来週の防災訓練の話と8月の御射山祭の話をして解散しました。

集めたゴミは自治会長が役場に持って行って分別し処理します。


こんなわずかな時間の作業でも貴重な休日を潰されます

実は昨日も付知川で鮎掛けしてたんですが、早々に納竿して帰ってきてました牛


昨日は和良川の特別解禁ということでしたが、週末ということで付知川もそこそこの人手でした。

おまけに釣り荒れと渇水でかなりシビアな感じですね。


親満オトリ店も朝早くはそれなりにごったがえしてましたが

10時くらいになると一段落しまして、店を手伝っていた松の同郷の森田くんと入川しました。

オトリ店下流はそこそこ入っているので、松はひとまず上流に向かいました。







彦さ淵のちょっと上流からやってみます

上流は島田橋までの間にザッと12・3人いらっしゃるでしょうか。ニコニコ


養殖の一流しで掛かります

このところ1匹目は早い松・・・早掛けなら勝てるかも(笑)。


でも細かい

左岸側もやってみますがやっぱ細かいのしか掛からなくてオトリ継ぎが大変です。


淵に流れ込む強い瀬にオモリを付けて入れてみるとまずまずの奴が掛かりました



今期一じゃね・・・と言ってもせいぜい17cmくらいかや


ここで早飯に一旦上がります。お弁当

コンビニ弁当をかっ喰らって12時には再入川

正面の淵に湯村くんが入っていたので挨拶しがてら邪魔をしに行きますウインク

「久しぶり、どう掛かるかな」

「今年も宜しくお願いします。まだ駄目です」

「そうか、今まで上やって来たけど細かいんな。一本まあまあのが出たけどな」


そんな会話をしてから、100m下流の淵でやってる森田くんのところへ・・・


「どうや、釣り疲れたやろから飯に上がれ」

ここを強奪しようとしますが

「全然駄目っす。今さっきやっと一匹掛かっただけですわ。それも追った感じじゃないです」

「マジか、上は細かいもんで降りてきたのに」

「細かくても釣れるだけいいですわ。お昼なんか食べてれませんむかつき


ポイントの強奪はできそうもないので一棚下の細かい場所をやってみます









即掛かって、それから2匹、3匹・・・5匹

それを見て森田くんは下流に・・・湯村くんも下りてきました。


でも丁度その頃から下流に4人くらい入川してきまして
動きづらくなっちゃったみたいでした。


松は上流に向かって拾い釣り

最終的にオトリ店正面の淵周りで10匹位追加して3時前に納竿しました。

まあ、20匹ちょっとは釣れたと思います。




因みに、先だって養生した曳き舟なんですが、先週から使ってますがいい調子です。

たぶん養生しなかったら100m歩いている内に水無くなっていたと思います照れ



*******

「今日の遠山弁」

遠山弁: なまた

意 味: 生のままで。

使い方: ナマタで縫った(麻酔をかけずに縫った)