豆をまいて鬼退治 | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

鬼とは日本人です。(兄は鬼の略字)

ご神木に集う「木族」で、セフィロト(命の木)の民です。

婚礼の角隠しは「鬼の角」

「鬼の角」とは、頭角を現す(才能を発揮する)事です。

 

※ アダム・カドモンのカドモンが角者(覚者)

 

※ 海外で日本人は、木族

  インプ(継ぎ木)と呼ばれていました。

 

日本に婚礼の習慣は無かったのですが、

婚礼の角隠しは、

男尊女卑の天皇が「女が頭角を現さない」為に

「女に掛ける呪い」でした。

 

日本人に身分制度は無い

故に「男尊女卑」も有りませんでした。

 

大王(おおきみ)とは、正しくは、公(おおきみ)です。

公僕

つまり、

国の僕(しもべ)が大王(おおきみ)=公(おおきみ)です。

 

弥生人は豆をまいて「鬼(日本人)」を追い払いました。

嫌がらせすると、日本人は立ち去るからです。

一方、

弥生人は、それに味をしめて鬼退治にいそしむ

 

鬼(日本人)は、みな叢雲(墨流し模様の剣)を持ち

戦えば楽勝ですが、

反撃すると泣き喚く、弥生人への対処に、困り果て

戦わずして、宝を差し出します。

 

日本人にとって、天皇は未開人の幼子なのです。

好き(自由)に

振る舞えば良いと考えました。

そのうち、成長すれば、良くなるだろうと考えたのです。

 

身分制度は、吽阿(黒読み)が生み出す、闇の支配です。

成長して

阿吽(白=無垢)を広めましょう。