仏教とは、世の悩みを苦しみを取り除き
今、生きている民を救済する教えです。
今を生き
前世の続きが今生(根性)なんです!
今、生きている民を救済する教えです。
今を生き
前世の続きが今生(根性)なんです!
今、生きている人
それを救わなくて何が極楽浄土ですか?
それを救わなくて何が極楽浄土ですか?
大和(邪馬台国)では前世を占い。
普通に地球が
職業適性に合わせて誕生日を決めている。
それに合わせて学校に入れる。
北は介護や医療・・・仁の仕事の学校
東は商業や芸術・・・流の仕事の学校
西は文学や倉庫・・・静の仕事の学校
南は武術や法律・・・闘の仕事の学校
周りの人がみんな同じ職の先輩で後輩です。
ある者は先人を見て学び、
ある者は後輩に教えて悟り
同じ様に壁に当たって、乗り越えてゆくのです。
流とは流通の流ですが龍でもある。
静とは座学であり、文庫(倉庫)庫=虎
南の朱雀は明けの鳥(鶏)相撲の縁起物です。
神社は北に療養所が有り仁(やさしさ)
亀は(占わず)療養食で食べていました。
もし、難しい疑問が有ったら西に行くのです。
例:西遊記
同じ職で纏まると言う事はプロトコルを揃える
と言うことにつながります。
プロトコルとは、モノの考え方(流儀や作法)
例えば、テレビを直す時の遣り方ですが、
北は撫でる、西は修理、東は洗浄、南は叩く
プロトコルの違いでえらい差に成るのです。
体育会系は殴られないと悪いと自覚しない。
文化系は理論的に説明しないと理解しない。
宗教系は道徳的に例えないと納得しない。
商業系は皆で話し合わないと結論が出ない。
万事において考え方の違いが出るのです。
(親子でも疎通は難しい)だから
満七歳で
住み分けて、籍を別け誤解を無くすのです。
住み分けて、籍を別け誤解を無くすのです。
それが本来の仏教でした。