真備町で古墳巡り、まずは「勝負砂古墳」から | 国道179号線沿線住民とっ散らかりブログ

国道179号線沿線住民とっ散らかりブログ

楽器もできない音楽好きのおっさんが
中坊並みの文章力で書いてるブログ。
撮影地:伯備線・豪渓駅周辺、通称セリカカーブにて

グーグルマップ上に古墳が3つあるのを確認、ひとつづつ廻ってみます:真備町下二万「勝負砂古墳」

最終目標は、NHK「歴史探訪」で紹介されたデッカイ石室がある古墳。
これまた再度書きますが、地名の「二万」とかいて「にま」と読みますが
由来は白村江の戦で屁家を募りつつ西進したこと地で志願者数が2万人集まったという謂れから。

ナビ検索かけながら走ってても、全く到達できなくてこの周辺も行ったり来たりで、


カブ停めたこの場所も1.5往復したりで難儀してるところに、申し訳程度の看板をホント偶然に
”ブドウ畑の中心で”見つけられたのはラッキーだった。


ちなみに周辺に駐車場はありませんので短時間で済むはずだとここに停めさせてもらって
ブドウ畑の中を歩いて進む。


ビニールハウスを横目に、たぶん下草を刈った道なりに進めばなんとなく・・・


案内看板は↑のこれしかなく、グーグルマップ上にはあるがよほどマイナーなのだろう。
ナビがあっても到達難易度は高めです。
なんとなくそれっぽいものを確認できましたし、ここまで50mも歩いてないですね。割と近い。


解説板を発見、


ん?思ってたのと違う、


解説板にある石棺、発掘調査が終われば埋めるわな。ただのモッコリした小山が目の前にあるだけですが…


それ以上に虫がスゴイ、尋常じゃない数の虫が顔(目)をめがけて”特攻”してくる。
こりゃタマラン、場所は確認したので長居は無用、一目散に退散です。m(_ _)m