89年が初期ユーロビートの頂点だと思います。バブル崩壊のきっかけが90年前半だったし、日本の勢いもこの年がピークだったのでは??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな89年はもう5曲で収まりません (^o^;
実際は88年のヒットもあるでしょうが・・・頑張って10曲行きたい!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
89年と言えば・・・ とんでもない伝説の車がデビューします!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
R32スカイライン・・・
 
 
マークⅡを意識した?R31からGTS-Rを経て・・・スポーツ志向、ドライブ志向に振った思わず運転したくなるようなスカイラインを出してきました!!
もう自分の感覚にバッチリとハマり、マジで買おうと思いましたが。。。GT-Rが出るというので何となく、待ち・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すると
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
ド迫力のZ32デビュー!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてR32をベースに!!!!!
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
バケモノ出現!!! 日産の勢い凄いし、チューニング業界・走り屋業界?はちゃぶ台ひっくり返したような??大騒ぎに!!
 
 
 
 
シビックにはVTECが搭載され、1600cc戦線ぶっちぎり(まあAE92にはスーパーチャージャーがあったけどねw)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テレビではとんねるずの「みなさんのおかげです」とか「ねるとん」とか面白かったな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな89年の一曲目はノレるけど哀愁系
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ローズ 「アイワナ ビー ユアラブ」 
実際は88年ヒットかな? ローズの哀愁系は女性に人気っすね♫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして・・・ CD探しまくって実は日本人と知ってびっくらこいた
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シホ 「ジプシークイーン」 マンマンマン ママミヤって何のことやねん??(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マンネリでイマイチだったアレフ系が復活の大ヒット!!メチャノレル
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
アルファタウン 「パワーオブ マジック」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デッドオアアライブも新曲出して来ました!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
88年ヒットですが「ターン アラウンド アン カウント トウ10」
振り返って10秒数えてごらん、ボクのもとに帰っておいで~ みたいな歌詞
ちなみに私は「ビ~リブ、ビ~リブ」(追記 フィールイットだそうですあせる)言わないバージョンが好きなのです・・・・
曲名が長く言いにくいので「デッドオアアライブの新曲」ってずっと言ってました(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ザッツユーロビートから火が付いた感じがする。だんだん人気が出た感じのアゲユーロ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
ヴェニス 「エバー&エバー」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これもザッツユーロから火が付いたんじゃないかな? ややポップな哀愁系
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メラ 「ヘルプミー」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メケメケ~・・・  89年、また新しいのが出てきたな~ みたいな(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マイクハマー 「ディバイン」
 
これも最初の30秒、いらん(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
女性ボーカルですが哀愁系ではなく盛り上げ系♪ 行動派の女性をイケイケなんて言い始めましたね~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジプシー&クイーン 「ラブ&パッション」
このグループは87年?哀愁系の「ラブ」から名前聞かなかったので復活感あり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして89年を席巻!! ユーロビートの頂点に立ったとも言える
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キングコング&ジャングルガール 「ブンブンダラー」
実際にザッツユーロで頂点に立ちましたが聞き飽き感も・・・。普通のバージョンとリミックスバージョンがあるのですが、やっぱリミックスバージョン!
 
 
今まで紹介してる曲も、個人的に一番好きなバージョンで載せてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後は・・・ 女性ボーカルですが哀愁系であり盛り上げ系であり、そして名曲!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スーパーラブ 「ハウデープ イズ ユアラブ」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以上10曲  前に「ウォーキートーキー」紹介してるので11曲
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
疲れた(笑) それでも紹介しきれないな~(笑)
最初(1986年)から10曲にしたら良かった(--;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2021.7.8 リンク切れ等直すついでにおまけ
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

マルコムJヒル

「カムバック & ドウイット」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バネッサ

「ジャスト ア ゲーム」

この頃からスーパーユーロビートシリーズが始まったんだっけか?ノリのいい曲をノンストップで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジオラマも一曲入れておきましょう(笑)

「バッドボーイ ユー」

振りは特に無かったように思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリオ&ケイ

「キープオン ダンシング」

これ大好きだったな~。ノリ、センス、おしゃれ感、最先端な感覚・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックボックス

「ストライク イットアップ」

こういう系統が増え始めた感じのあった89年でしたね~ 90年代初期につながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は哀愁系で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフィー

「ソフトタイム」

哀愁系のいい曲も多かった89年

「パーフェクトタイム」「ソーロング」「ラブフォーセール」「サムバディラビング」とかもね

ザッツユーロビートの収録曲でいいのも多かった(実際に掛かったかどうかは別にして)

 

 

 

その2 作りました

1989年のディスコ その2 | グレ夢中!!ブログⅡ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

ジュリアナの頃 92~93年 | グレ夢中!!ブログⅡ (ameblo.jp)

 

 

1990年 後半のディスコ ベスト10 | グレ夢中!!ブログⅡ (ameblo.jp)

 

1990年前半のディスコ ベスト10 | グレ夢中!!ブログⅡ (ameblo.jp)

 

 

 

1988年のディスコ ベスト10 | グレ夢中!!ブログⅡ (ameblo.jp)

 

1987年のディスコ ベスト10 | グレ夢中!!ブログⅡ (ameblo.jp)

 

1986年のディスコ ベスト10 | グレ夢中!!ブログⅡ (ameblo.jp)

 

ディスコ 流行年代曲 | グレ夢中!!ブログⅡ (ameblo.jp)