台風で釣りも行けないし、退屈な夜・・・
一回こういうの作ってみたかった自己満足記事をお送りいたします(笑)
 
 
 
 
 
 
年表みたいな感じで1980年~ 1995年まで、ディスコの代表曲をグラサン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1980年
 
 

 

 

「in the navy」  

 

 

今でも愛される、みんなで動く曲(オトコは海軍へ、みたいな?笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1981年 といえば、まだまだ竹の子の時代ですね~!
 
 
 
 
 
 
「ハッチ大作戦」
 
 

 

    

オマケ

 

「コールミー」  ブロンディ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1982年  今でもCMに使われたり、誰もが知ってますよね!
 
 
 
 
 
 
 
 
「君の瞳に恋してる」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1983年 今でも掛かる名曲
 
 
 
 
 
 
「クローズ ユア アイズ」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1984年  徐々にイタロ系などのハイエナジーサウンドが主流に
 
 
 
 
 
 
「ブレイクミー イントウ リトル ピース」 映像もお楽しみです!
 
 
英語はつづりの間違いとかのチェックがメンドイので(笑)カタカナで行きますね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1985年  これぞハイエナジーだという曲が!(笑)
 
 
 
 
 
 
 
「ハイエナジー」 しかし凄い声してるわ、マジで!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1986年  ハイエナジーがユーロビートへと徐々に言い換えられていきます
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
1987年 いろいろヒット曲ありますが、このグループは入れとかなきゃ! 
 
 
 
 
 
 
 
「サムシング イン マイハウス」
 
 
 
 

 オマケ この時期よくあった軽いユーロ

 

       

 

「コールミー」  スパーニャ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1988年  私が大好きな年代・・・ 個人的独断と偏見で(笑)あえて哀愁系
 
 
 
 
 
 
「愛が止まらない」  ウィンクも良かったけどね!
 
 
 
 
オマケ  よくあった軽いユーロ

 

     

 

「クロスマイ ブロークン ハート」 シニータ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1989年  初期ユーロビートはこの年、ある意味頂点だったと思います。シンセでどういうフレーズを入れるかがヒットのカギ!!
 
 
 
 
 
 
「ウォーキートーキー」  ブンブンダラーはもうええでしょ、みたいな
 
 
 
 
オマケ  こんなんもありました

 

      

 

「ロンドンナイト」  ロンドンボーイズ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1990年  ピッチは速くなってノリやすいはずが・・・ややユーロ飽きられ感
 
 
 
 
 
 
「ストップ ザ ミュージック」 Bzのバッコミも流行りました!
 
 
 
 
 
 
バブルは崩壊、でも雰囲気的には派手感が続いている感じ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1991年  ユーロ衰退・・・ 各地で閉店が相次ぎ、私も行かなくなりました
でも世の中はまだバブル感あり。スーツ姿でオシャレな恋愛、ドラマ東京ラブストーリーが流行。
 
 
 
 
 
 
「エブリバディ ダンスナウ」 一気にダンス甲子園状態
 
 
 
 
 
やっぱ派手な本格的ダンスは5曲10曲動きっぱなしはムリだし
そういうのが日本のディスコの主流になるはずが無く、ユーロじゃなくてみんな楽しく盛り上がれる曲が欲しいところ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1992年  徐々にジュリアナ系のテクノ・ハウスがブレイクしていく
 
 
 
 
 
 
 
「アーユー ウェイクアップ?」  よくジュリアナ紹介映像で使われますね
 
当時、車通勤で1時間くらいだったので、こういうの掛けて飛ばしてました(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1993年  ジャパンテクノ?
 
 
 
 
 
 
 
 
「ゴーイング 2 ダンス」  trfです♪ 
 
なんと東京ドームでジュリアナイベントとかやってました!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1994年  ジュリアナ系もこの頃がピーク 
 
 
 
 
 
 
 
「トーキョーGO」 徐々にジュリアナ系テクノも衰退していく・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1995年  なんとユーロがテンポアップして復活。二次ブームで二次パラパラと言われるようです。とはいえ、若者の多くがディスコに押し掛けた80年代後半と比べるとどうかな?
 
 
 
 
 

 

 

 

 
 
 
パラパラの歌姫、ドミノの「トラトラトラ」入れてみました。
 
戦争の暗号、虎みたいな振り付けという、昭和世代からするとぶっ飛んでますw
 
このへんからアムロブームが凄かったですね~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
疲れたのでとりあえずこれでアップしときます(笑)
また書き足すかも?
 
 
 
 
 
 
 
 
いい曲ありましたか??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オマケ
 
 
 
 
 
 
ダンス カバー♬
 

 

 

チャカカーン 「トゥルース ザ ファイヤー」 GTS
 
いい感じです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大御所ヒット クラブmix
 

 

 

ホイットニーヒューストン  「グレイテストラブ オブオール」クラブ69ミックス
 
 
また違った感じでイイですよ~
 
 
 
名古屋プラチナム 思い出すな~