Before-After 子供部屋兼物置部屋 | 井野ともみ wellbeing | 心理学×整理収納で家庭環境をサポート

井野ともみ wellbeing | 心理学×整理収納で家庭環境をサポート

千葉県野田市
wellbeing主宰

活動内容をメインに
日々の暮らし
考え、想いなど
発信中です♪

ご覧頂きありがとうございます!

心理学×整理収納で家庭の環境をトータルサポート
井野知美です!

 

初めましての方ハート自己紹介はこちら  

自己紹介①→

自己紹介②→

自己紹介③→

自己紹介④→

 

おはようございますキラキラ
今日は先日お伺いしたお客様の
Before-After事例ですキラキラ
小さなお子様がいらっしゃるので
片づけに手が回らずヘルプ要請がありましたニコニコ
 

 

 

 

 

 

 

    

お悩み

 

  • 妊娠中からとりあえずこの部屋に突っ込んでしまったものが多い
     
  • ベビーグッズ系のいつか使うモノが多い
     
  • 子供部屋なのに物置化してしまった

 

 

 

 

 

 

beforeのお写真がこちらです。

※掲載許可頂いております。

 

 

 

 

小学校低学年のお子様とベビちゃんがいらっしゃるので

上の子が普段使用するモノと(主に画像左側)

 

ベビちゃんがもう少し大きくなったら使う

ベビーグッズ(主に画像右側)

リビング横の部屋に置かれています。

 

 

お客様は取捨選択は得意な方で

いる、いらないの判断はとても高速!!

(素晴らしいスピード感でしたキラキラ

 

ご自身でも、要らないモノは処分されていたので

ここにあるのは基本必要なものでした。

 

 

いる、いらない以外に分けること

 

 

 

 

整理収納と断捨離が混同されている方もいらっしゃいますので

ここでプチ講座

 

 

    

整理収納

 

モノを分けて(整理)

しまう場所(収納)を決める事

 

 

断捨離

断:不要なモノが手に入るのを断つ

捨:捨てる

離:執着から離れる

 

 

 

整理収納も整理の段階の「分ける」作業で

要る、要らないで分けましょうと言われるので

断捨離と混同されがちですが

 

整理して手放す時に断捨離の思想が必要、といった感じです。

 

今回のお客様の場合

断捨離はお得意でした。

 

ですが、収納の仕方、部屋の使い方が分らず

よく使うモノも今は使っていないものも(でも割とすぐ使うことになるベビーグッズ)

混在してしまっているのが

片付いていない原因だと判断しました。

 

 

整理で「分ける」と言うと

要る、要らないでしょ?と思われがちです。

それももちろん大事ですが

 

使用頻度

使うタイミング

 

こちらで分けるのも超絶大事。

 

今回は、部屋をまるごと

使用頻度で分けてみましたので

早速afterです♪

 
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

今回はお部屋の奥をバックヤードゾーン

手前をお子様のお部屋ゾーンとし

家具で空間を仕切りました。

 

奥のバックヤードは、

主に今使っていないベビーグッズ置き場に。

日々モノが出入りする場所ではないので

奥が散らかることはあまりないハズ。

 

普段は手前にあるお子様のエリアだけ

片づければOK!

 

どこで何をするのか

場所が明確になれば

簡単に片づけられるようになりますグッ

 

ちなみに、この一部屋
整理して収納するのにかかった時間は・・・
 
3時間
 
でした!
 
お休みの日の午前中だけで
このくらい変化しますウインク
 
今後の暮らしを考えたら・・・
 
早めに手を付けちゃいましょう爆  笑
 
 
最後までご頂きありがとうございましたキラキラ

 


 

 

 

ホームページはこちら

 

 

 

 

お問合せはこちらから