【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#359  花かんざしと竜

特別機動捜査隊(第359回)花かんざしと竜

 

 

(収録DVD)・・・VoL8、disc4、2023年5月10日発売

(本放送)・・・1968年9月11日

(脚本)・・・松井稔

(監督)・・・中村経美

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・坂本太郎

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

鑑識課員(新田五郎)、事務員(佐藤敏子)、橘部長刑事(南川直)、

荒牧刑事(岩上瑛)、森田刑事(北原隆)、岩井田刑事(滝川潤)、

松山刑事(松原光二)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

津田耕次、藤寿美江、葵三津子、西村淳二、花岡菊子、蔵一彦、住吉正博、

生田三津子、森山周一郎、渡真二、西川敬三郎、石井小文美、津路清子、谷沢裕之、

紅理子、石垣守一、清水美沙子、美船洋子、益田あい子、菅原壮男、杉山登、

栗原すみ代、石川玲、土屋文枝、後藤由里子、赤池義明、新林巌、渡辺初枝、

ヨーロッパシックス、マリオ・ダラ・ポッツア、

ロザンナ、出門英、ブルーノ・ダラ・ポッツア、

宮田羊容、雷門ケン坊、山田禅二、利根はる恵、村上不二夫、杉田康

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

今は、押しも押されもせぬ売れっ子芸者となった女・・・。

その華やかさをよそに、8年の刑を終え、シャバに舞い戻った男・・・。

昔ながらの任侠の輩(ヤカラ)である男にとって、世間は変わっていた。

そんなとき、起こった殺人事件!

焦り、迷う男に、追い打ちをかける者は!?

男の意地と、女の意地が、花の香かおる色街と、複雑な現実の谷間で散らす火花!

男女の微妙な心のアヤを掘り下げた、

次回、特捜隊、「花かんざしと竜」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1968年】(3)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・後年、特捜隊の田中係長を演じる山田禅二が、当作では荘吉を演じてのゲスト出演。#356  その母【スペシャルセレクション】#357  情炎譜【スペシャルセレクション】のあと、ロケ作を挟んでの、3話連続出演である。

・劇中では。「くぼた耕一」と発声のみだが、リスト特捜隊の讀賣新聞引用記事に「久保田耕一」とあるので、これに従う。また、耕一を演じた津田耕次は、任侠歌謡歌手で特捜隊初出演。後年、津田耕治と改名したが、2023年4月30日に88歳で逝去したという(歌手の津田耕治さん23年4月に亡くなっていた 任侠歌謡で活躍「河内遊侠伝」が ヒット・日刊スポーツ・2024年3月29日16時5分配信)。

・佐伯竜男を演じる杉田康は、リスト特捜隊では杉田清とあるが誤り。#328 消えた女狐【スペシャルセレクション】、ネット検索での本人画像・表記も、杉田康となっており、引用した讀賣新聞記事自体の誤字も有り得る。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

 

〇芸者置屋・春廼家(ハルノヤ)女将・石田ぎん・・・利根はる恵

〇同・芸者・小春(本名・島田春江)・・・・・・藤寿美江

〇同・芸者・菊千代・・・・・・・・・・・・・・栗原すみ代

〇同・芸者・駒子・・・・・・・・・・・・・・・生田三津子

〇同・芸者・梅香

〇同・芸者

〇同・女中

○落語・師匠・・・・・・・・・・・・・・・・・宮田羊容

○同・弟子(少年)・・・・・・・・・・・・・・雷門ケン坊

○おでん屋台・店主・つだ荘吉・・・・・・・・・山田禅二

○同・客

〇芸者置屋・女将・・・・・・・・・・・・・・・益田あい子?

〇同・女中

○焼とうもろこし屋台・店主・・・・・・・・・・石垣守一?

〇佐伯商事・社長・佐伯竜男・・・・・・・・・・杉田康

〇同・支配人?・・・・・・・・・・・・・・・・西村淳二

〇同・社員・ひろし・・・・・・・・・・・・・・蔵一彦

〇同・社員・中村豊・・・・・・・・・・・・・・杉山登

〇同・社員・・・・・・・・・・・・・・・・・・住吉正博

〇同・社員(多数)

○佐伯商事との取引先・元工場主・・・・・・・・西川敬三郎

〇スナックバー・バーテン・・・・・・・・・・・赤池義明?

〇同・ホステス・ゆり・・・・・・・・・・・・・後藤由里子?

〇バーベラミ・ボーイ・・・・・・・・・・・・・新林巌

○同・歌手&演奏・・・・・・・・・・・・・・・マリオ・ダラ・ポッツア、

ロザンナ、出門英、ブルーノ・ダラ・ポッツア

〇豊の情婦・みさを・・・・・・・・・・・・・・紅理子

〇豊の姉・中村元美・・・・・・・・・・・・・・葵三津子

〇白山マンション・清掃婦

○荘吉の元舎弟・久保田耕一・・・・・・・・・・津田耕次

○浮浪者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡真二

〇小春の母・・・・・・・・・・・・・・・・・・津路清子

〇小料理屋みやこどり・女将・・・・・・・・・・花岡菊子

〇墨東荘・女性管理人

〇キセル屋台・店主

〇太陽新聞記者・上原・・・・・・・・・・・・・谷沢裕之

〇毎朝新聞デスク(後年名称はキャップ)・・・・森山周一郎

〇毎朝新聞記者・村上・・・・・・・・・・・・・村上不二夫

〇毎朝新聞記者

 

 

翌朝、変死体発見の知らせを受けた特捜隊・立石班は、直ちに墨田区向島の現場(註・言問橋近くの首都高工事現場)へ急行した」(ナレーションに註を付け抜粋)

鑑識上田は、離れた橋桁で「春廼家・小春」とある血痕付着の手ぬぐいを、さらに現場に下駄の足跡を、立石主任に発見報告。併行して、取材中の毎朝新聞記者・村上が、電話でデスクに、「被害者=佐伯商事社長・中村豊」「恐喝・暴行での逮捕歴有り」「死因=鈍器での打撲死」と連絡している姿も見受けられた。

そして、立石主任はメンバーを集め、岩井田に手ぬぐいを当たること、橘・森田・松山に豊の身辺を当たることを、それぞれ指示。自らは、荒牧と付近の聞きこみに行なうことにする。

 

佐伯商事を訪れた橘・森田・松山は、社長・佐伯と元工場主との交渉が決裂、元工場主が支配人に連れられて出ていったところに出くわした。しかし橘は、冷静に事件を報告、森田も他殺の疑いがあるため思いあたることの有無を聞く。これに佐伯は、豊の死に驚き、思いあたることはなく、特に目をかけていた社員だと悔やむのだった。

しかし、社外で元工場主に聞いてみると、佐伯は血も涙も無い鬼で、融資返済で追い詰められ自殺した取引先もおり、こういったヤクザまがいなところは社員も同じだという。だから豊も、恨んでいる人に殺されたのだろうと締めくくった。これに橘は、松山に元工場主からさらなる詳細を聞き出し、場合により取引先を当たるよう指示。自らは森田と、豊の身辺をさらに当たることにする。

 

「直ちに、被害者のアパートを当たった結果、中村豊は "みさを" という娘と同棲し、しかも、その娘を新宿のトルコ風呂へ勤めさせていることが判明した」

「その足で新宿へ飛んだ橘刑事らは、新宿一帯のトルコをしらみつぶしに当たっていった。その結果・・・」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

みさをはトルコ・メロディ勤務と判明、橘・森田は聞きこみに訪れる。しかし、みさをは、豊に食いものにされていたこと、逃げられないよう睡眠薬中毒にされたこと、店からの前借り金を取り上げられていたこともあり、豊の死に歓喜の声をあげる。

そして、森田の遺体確認要請を拒否、豊の姉(註・中村元美)が四谷の白山マンションにいるから、そちらをあたるようにと締めくくった。

 

「一方、立石・荒牧の両刑事は、現場付近の聞きこみを続けていた・・・」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

すると、現場近隣で寝泊まりしている浮浪者を発見。荒牧が、昨日の午後7時か8時ごろ、この辺を誰かが通らなかったかを聞くと、時間はわからないが、着流しの男性が現場へ向かって歩いて行った姿を目撃したという。そして、その男性の特徴は、下駄を履いた粋なヤクザ風だったと、締めくくった。

 

「そのころ、岩井田刑事は、現場付近で見つかった "春廼家・小春" の手ぬぐいの線から、聞きこみを続けていた・・・」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

そして、ある芸者置屋の女将から、遺留品と同じ「春廼家・小春」の手ぬぐいを見せてもらう。どうやら、花街(町内)の人たちに配られたもので、女将以外にも持っている人がいると推測された。

 

さらに、立石主任・荒牧は、公園で焼とうもろこし屋台・店主に聞きこみ。豊の写真を見せられた店主は、昨日、この先で、おでん屋台の店主を、仲間の2人(註・佐伯商事のひろしともう1人の社員)と袋叩きにしていた男性と答える。どうも、佐伯商事の3人に絡まれた外国人を救おうと、おでん屋台・店主が注意したのが発端らしかったが、自分は佐伯商事に関わりたくないので、助勢はしなかったという。

そして、そのおでん屋を探そうと再度の聞きこみ。すると、花街(町内)を歩く芸者らしき女性から、荘吉という男性の屋台で、春廼家の女将と懇意にしているという。こうして立石主任は、別ルートから「春廼家」の線に辿り着いたのであった・・・。

 

 

当作でも、上記本文冒頭の「翌朝」のナレーションのとおり、例により、その前日(昨日)にあった、立石班の知らない場面が描写されています。

日本舞踊のお披露目の、ある会場では、舞台で踊る春廼家・小春とその相手方。それを観客席で見ている、春廼家女将、駒子・菊千代・梅香その他の芸者、そして佐伯商事社長・佐伯の面々。佐伯は、小春の身請けの進捗を春廼家女将に聞きますが、春廼家女将は「ええ・・・」と若干引き気味のようす。

そして、会場外では、社員のひろし、豊、もう1人の社員が、受付前で雑談中。そこに、着流しの男性が、受付をせずに会場に入ろうとするところ、3人に止められますが、「見に来たんじゃねえよ」と振り払い会場内に入ります。会場内で、遠目に舞台を見つめる着流し男性に、着流しの荘吉が肩に手を置き声をかけます。着流し男性は、荘吉を「とっつぁん」と呼び、「早かったな、いつ帰って来た?」の問いに、「今朝だ」と答えます。これに荘吉は「知らせてくれれば、迎えに行ったのに」と答え、舞台の小春を指し、「あれが島田の娘・春江だ」「今は、芸者の小春・・・春廼家から出ている」「あれから8年、何もかも変わったよ・・・」とづぶやいたところで、冒頭の、立石班の現場捜査場面へと移ります。この立石班の知らない場面から、荘吉、着流し男性の関係は、かつての親分・乾分であることが連想されます。この着流し男性の登場は、その後、開始約21分後半まで待たねばならず、そこでようやく、荘吉の元舎弟・久保田耕一であることが明らかになります。

 

 

当作は、刑事ドラマとしてはソツがなく、まとまりを見せた内容です。こぢんまりした作品ではあるのですが、辻褄が大きく崩れることはありません。「迅速(スピード)、科学(サイエンス)、秘密(シークレット)の3S」が完璧かといわれれば難しいところはありますが、ウヤムヤ決着にはなっていませんので、及第点は与えられます。となると、注目すべきは人間ドラマの点になります。

 

当作の題名、「花かんざしと竜」というところから、自分は、小春と耕一の愛憎劇という先行したイメージで、冒頭から観賞していました。まあ、その割には、「花かんざし=小春」のキーワードはあるのですが、「竜=耕一」のキーワードは見当らず、もしかして「佐伯竜男」という名前から、実は「竜=佐伯」なのかなと思ったり増しました。この点は、蛇足なのですが。。。

ところが、観賞していくと、小春と耕一の愛憎劇の要素は、意外にも印象に残りませんでした。むしろ、春廼家(人物では、主に女将と小春)を介在させながら、「前半=荘吉の世界」「後半=耕一の世界」を構築。そして、ラストの線路脇のアクション場面で、双方の世界が「現代」において昇華したという印象でした。

 

つまり、不器用な男、これは荘吉、耕一に共通しており、住みにくい現代において、荘吉は何とか馴染もうとする、耕一は打って出ようとする。この双方のコントラストが、自分には非常に心地良く、ありきたりの展開ではあるものの、立石班の捜査もここでは狂言回しのように見えました。そして、ラストでは完全に立石班が霞んでしまい、荘吉、耕一の世界の融合と昇華が主役となっています。

一言でいえば、立石班時代にも、人間を全面的に描いた特捜隊ストーリーがあったことを再認識させるものです。この功労は、耕一を演じた津田耕次にもありますが、ほとんどは荘吉を演じた山田禅二に帰するものがあります。

 

備考でも触れましたが、山田禅二の「ほぼ3週連続の特捜隊ゲスト作品」では、当作が最も主役を張った内容です。着流し、目つき、話しっぷりは、おそらく日活映画時代作品での見かけない役者ぶりで、圧倒されたというのが実感です。日活時代は、#357  情炎譜【スペシャルセレクション】での小悪党ぶりが絵になる役割が多く、テレビドラマでも脇役のイメージが大きい俳優さんではあります。

ところが、三船班を主に演じてきた田中係長の昼行燈的なキャラを観てきた自分にとって、一流俳優は使わないという特捜隊の番組制作方針もあるのか、当作での山田禅二の存在感は大きい。#356  その母【スペシャルセレクション】では

>山田禅二は準主役ですが、深掘り→構成変更により、主役にすることも可能

と書きましたが、個人的には、当作では主役といっても良い役柄および演技でもありました。特に、みやこどりの2階での、利根はる恵、花岡菊子との掛け合いは、胸に染み入るものがあり、特捜隊本部での、やりとりも印象的でした。

 

ですので、当作は刑事ドラマとしては欠点の少ない平々凡々さがありますが、男の人間ドラマとして、山田禅二、津田耕次のキャラが刑事ドラマを大きく包み込んだ作品といえます。そのうえで、異論はあるでしょうが、秀作に近い出来と評価します。

山田禅二のグローバルなキャラは、ある動画サイトで、野沢雅子との掛け合い(おそらく特別機動捜査隊(第364回)女でない女の一部)でも観ることが出来ます。該当作品は、順番で行けば【スペシャルセレクションシリーズ】のVoL8、disc5に収録されてもおかしくは無かったのですが、藤島班ストーリーゆえに「立石主任よ永遠に」のテーマにそぐわず未収録になってしまいました。この状況では、わずかな上記動画と、disc5の次回予告集⑤でしか、その内容をうかがい知るしかありません。。。