【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#356  その母

特別機動捜査隊(第356回)その母

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL8、disc4、2023年5月10日発売

(本放送)・・・1968年8月21日

(脚本)・・・小川記正

(監督)・・・伊賀山正光

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・加島忠義

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

鑑識課員(新田五郎)、事務員(佐藤敏子)、橘部長刑事(南川直)、

荒牧刑事(岩上瑛)、笠原刑事(伊達正三郎)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、松山刑事(松原光二)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

浅香光代、福原秀雄、美弥たか子、中村るみ子、笠間雪雄、大坪日出代、高桐真、

北川国彦、片山滉、野本礼三、石田守衛、山本緑、

高橋幸一(光風座)、三木たかし(光風座)、君川真一郎(光風座)、

黒太健朗(光風座)、

田川恒夫、高通子、築地博、川田信一、都健二、須永康夫、吉原妙子、榛名潤一、

大阪憲、久保伊都子、横地民江、三宅早苗、

【劇中劇】光風座

丹羽又三郎、永井柳太郎、中村竜三郎、山田禅二、加賀邦男

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

初老の男が、2人組に執拗に尾行されていた。

それもそのはず、その男たちと組んで強盗を働き、

200万余りの金を独り占めにして逃げていたのである!

隅田川沿いに起こった殺人事件、急行する特捜隊・立石班!

戦後の飢えと貧困から、たったひとりの子供を路頭に捨てた母親が、

今では女剣劇の雄(ユウ)としてときめいていたが、

人の子となって、パリ留学にまで成長した我が子を見て、涙する母・・・。

事件の核心は、複雑な母子(オヤコ)の情愛に触れながら、困難を極めるのであった。

次回、「その母」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1968年】(3)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・浅香光代の母もの作品。後年の#713 涙の渡り鳥、メインを水木梨恵に譲ったが#666 剣と女【スペシャルセレクション】を彷彿とさせる。

・リスト特捜隊の讀賣新聞テレビ欄引用だと、配役名に堀越喜三郎とあるが、劇中では「ぜんざぶろう」と発声されているため、堀越善三郎を誤記したものと判断。以下人物表では、「堀越善三郎」とした。

・後年、特捜隊の田中係長を演じる山田禅二が、ゲスト出演。VoL8が発売され、当作を観賞するまでは、リスト特捜隊に山田禅二が初出するのが#357  情炎譜【スペシャルセレクション】であることから、長らく「山田禅二の特捜隊初出演回=#357  情炎譜【スペシャルセレクション】」の認識であった。それでいけば、当作こそが、山田禅二の特捜隊初出演回と思われ、準主役級の扱いでもある。

・劇中の「おかの町」について、相模原市から東の横浜市に、1965年7月1日に新設された「岡野一・二丁目の一部」、「南幸二丁目・浅間町・南浅間町の一部」がある。その名称がかつての「岡野町」であったことから、便宜上、以下本文でも「岡野町」の字をあてた。

・劇中の「浅草文化劇場」は、映像からみると、現在の「ウインズ浅草」のビル住所のようにも思えるが、古地図・写真等の資料が見当たらず未確定。

・死体発見現場の撮影は、現在の「台東区隅田公園」の「山の宿の渡し跡」付近と推察されるが、現在では車両の出入りは出来ない。なお、隅田川の反対岸には、首都高向島6号線の一部(1971年3月開通)を建設中で、橋桁のみが映像に映る貴重映像。

・以下本文の、「そのとき」とは、鑑察医の「直接の死因は短刀状のものでの一突き」という報告から、「被害者は刺されてから川に投棄、後頭部の傷はそのとき(備考参照)に受けた」を省き、「被害者は後頭部を殴られたあと、刺されて川に投棄された」のほうがわかりやすい。ただ以下本文は、劇中での台詞に沿って書き出した。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

〇浅川光子一座・座長・浅川光子・・・・・・・・・浅香光代

〇同・座員・竜三郎(劇中劇演者・与吉役)・・・・中村竜三郎

〇同・座員・弥生・・・・・・・・・・・・・・・・美弥たか子

〇同・座員(劇中劇演者・親分役)・・・・・・・・高橋幸一?

〇同・座員(男女多数)

〇浅草文化劇場・楽屋番・・・・・・・・・・・・・永井柳太郎

〇同・案内嬢(3人)

〇同・観客(男女多数)・・・・・・・・・・・・・大阪憲、他

○隅田川地区所轄署・刑事・・・・・・・・・・・・川田信一

○同・巡査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三木たかし?

○隅田川地区・廃品回収業者(女性)・・・・・・・久保伊都子

〇強盗犯・堀越善三郎・・・・・・・・・・・・・・福原秀雄

〇同・二見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北川国彦

〇同・竹下・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丹羽又三郎

〇貿易会社・社長・崎村りゅうへい・・・・・・・・加賀邦男

〇同・社員

〇崎村の娘

〇だるま船・船長・池田としぞう・・・・・・・・・山田禅二

〇五代国彦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・笠間雪雄

〇五代の妻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大坪日出代

〇五代の娘・葉子・・・・・・・・・・・・・・・・中村るみ子

〇テムズ・宝石ショウルーム・女性オーナー・・・・山本緑

○テムズの彫金職人・吉永・・・・・・・・・・・・野本礼三

〇ブロードウェイ・コイケ・支配人・・・・・・・・田川恒夫

〇焼き鳥屋台・店主・・・・・・・・・・・・・・・石田守衛?

〇靴の修理業者・・・・・・・・・・・・・・・・・築地博

〇病院・医師

〇同・看護師

〇音楽コンクール・司会者・・・・・・・・・・・・都健二

〇同・審査員(男女多数)

〇同・観客(男女多数)

〇同・花束嬢(2人)

〇東相模署・部長刑事?・・・・・・・・・・・・・高桐真

〇同・刑事・村山・・・・・・・・・・・・・・・・片山滉

 

 

翌朝、隅田川に他殺死体発見さるとの通報により、特捜隊・立石班は、直ちに現場に急行した」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

鑑察医から、死体は川に浮かんでいたこと、直接の死因は短刀状のものでの一突き(備考参照)、死後8時間前後経過、との報告(註・直後に、鑑識上田から凶器未発見の報告有り)を受けた立石主任は、死亡推定時刻を昨夜11時前後と確認。さらに、橘から氏名・住所のわかる所持品は未発見との報告もあり、立石主任は、人相・風体からの判断で、前科者カードをあたるよう橘に指示。

「被害者の死因は、心臓の刺傷のよるものと推定され、さらに後頭部には打撲傷があった・・・」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

その後、所轄署刑事、巡査と、死体発見者のもとに向かうが、

「発見者の廃品回収業者からも、通りがかって発見したという以外、何の証言も得られなかった」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

 

そして、立石主任は、所轄署刑事、巡査に、昨夜から今朝にかけての川の流れを聞くと、巡査から引き潮だったとの回答を得る。そこから、被害者は上流から流されてきたとの認識(註・上流=犯行現場)を所轄署と共有、立石主任はメンバーを招集、犯行現場箇所を明らかにするため上流の捜査を指示する。

「かくて、上流の川沿いに必死の捜査を続けた結果、死体発見現場より約300mのところで・・・」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

橘・荒牧が犯行現場らしき箇所を発見、メンバーが全員集まる。そこには、2,3人が入り乱れた足跡が有り、橘は、うち1つは女性のものと指摘。さらに、桃井・松山が真珠のイヤリングを発見したことで、立石主任は、足跡・イヤリングが犯行へ結びつくことも有り得ると指摘。そして、被害者は刺されてから川に投棄、後頭部の傷はそのとき(備考参照)に受けたものと考え、橘もこれに頷く。

 

特捜隊本部に戻った立石班に、鑑識上田から鑑定報告。男性と見做した足跡は被害者のもの、女性と見做した足跡は23.5mm、イヤリングからは指紋検出不能という。しかし、被害者の指紋には前科があり、氏名は堀越善三郎、45歳、強盗前科2犯、8月5日(註・本放送日は8月21日)に出所したばかりであった。

「前科者カードに記載されていた住所により、荒牧・桃井両刑事は、直ちに神奈川県東相模に急行した」

「東相模署の村山刑事の話によれば、堀越は、その前科者カードの住所には居住しておらず、今月7日、この近くの岡野町の金庫が破られ、現金210万が奪われた事件は、その堀越が出所後のことと推定され、目撃者の証言により、共犯者として、堀越と前後して同じ刑務所を出所した、堀越と同房の二見・竹下の2名が浮かんでいたのである」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

 

村山は、堀越が東京で殺害されたなら、二見・竹下も東京にいるのではと考えるが、そのときちょうど電話が鳴る。村山が受話器をとると、相模湖の貸しキャンプ内で二見の殺害死体が発見、犯人の竹下は逮捕され、直ちに東相模署に連行するという。これに、荒牧・桃井は顔を合わせ、これからの捜査の雲行きを考えるのだった・・・。

 

上記本文に翌朝とあるのは、前日(堀越殺害事件)に起こった、「立石班の知らない場面描写」が反映されています。

浅草寺を訪れる堀越、それを尾行する二見・竹下。そして、堀越は浅川光子一座が上演中の浅草文化劇場を観劇、それにも二見・竹下はついてきます。舞台では、座長・光子の立ち廻りに観客は拍手喝采、これに何を思ったか、堀越は席を立ち、楽屋の近くに向かい周囲をひとにらみ。舞台では光子の歌謡ショーが催される中、堀越は、光子の楽屋に入るのか入らないのか、立ち去るような描き方をしたあと、冒頭の隅田川での死体発見現場場面に移っていきます。

 

 

当作は、今のところ、自分が視聴・観賞した特捜隊・浅香光代ゲスト作品

#563 陽のあたる町

#666 剣と女【スペシャルセレクション】(以下、参考作と略)

#713 涙の渡り鳥

#759 破れ三味線【スペシャルセレクション】

に次いで5作目で、一番古い作品ですが、浅香光代に焦点をあてると、当作が一番良い出来になります。

それは人間ドラマという点であり、全4作は、女勝りの切符の良さを前面に出しているのが個性になりすぎていたのですが、当作では女剣劇といえども「女性」を前面に出しているのが特徴で、ちょうど参考作での水木梨恵と、キャストチェンジをしている印象であります。当作は、小川記正脚本、参考作は元持栄美であるため、原型作・リメイクの関連は無いでしょうが、元持栄美が当作に影響を受けた感はあります。

そして、浅香光代も、#713 涙の渡り鳥より「女性」を演じるのが巧みであり、前作までの特捜隊ゲストにおける浅香光代の評価が一変しました。

 

ところが、特捜隊十八番ともいうべき粗は存在しており、これが作品全体に及ぼした影響は大きい。それは刑事ドラマの点なのですが、備考のように、立石主任の台詞レベル云々の問題だけでしたら目を瞑れます。

しかし、それが事件の真相となると話は別で

(1) 真相回想場面の堀越に、刺殺前に受けた後頭部打撲がなぜ無いのか?

(2) 犯人のアリバイは成立しているのに、なぜ殺害が出来たのか?

の疑問点は、作品成立自体を揺るがせることになります。

(1)については、撮り忘れ、脚本が膨大過ぎるため削ったなどの理由があっても、まったく触れられないというのは、立石班は犯人逮捕が難しいのでは? この疑問は、(2)においては、さらに顕著で、アリバイ崩しの場面も無く逮捕に至るというのは納得しずらいのは否めません。

これらの点は、後述でもふれますが、おそらく、脚本自体が小川記正ワールドに包まれ、脚本が膨大であり、60分枠に収めるのが困難な内容であったとも推察できます。そこには、吉川一義、山崎大助、瀬川淑、あるいは一歩譲って中村経美などの、監督による演出の腕が求められるのですが、当作の伊賀山正光監督には荷が重い脚本だったのかもしれません。

 

しかし、伊賀山正光監督が、焼き鳥の中盤場面で、店主が「無法松の心境だろ!?」と語りかけた箇所を膨らませたらどうだったかという思いはあります。自分は、「無法松の一生」の阪東妻三郎版(1943年、検閲削除版)、三船敏郎版(1958年、完全版)を観ていることを前提にいえば、当作脚本自体を読んでいないので小川記正が意識したかどうかはわかりませんが、「無法松の心境だろ!?」の点を深掘りすれば、思いも寄らない人物を犯人とすることが出来たと考えます。

ネタバレになりますが、思いも寄らない人物というのは、山田禅二が演じた池田のことであります。山田禅二を無法松に置き換えれば、「せっかく10何年も言わねえできたこと」が何かが、おぼろげにわかるところは、人間ドラマ的にポイントが高い。また、ラストのコンクール会場の場面でも、自らの死と引き換えに2人を守った無法松、自らの目の前から去っていく2人を見つめる池田、これが合わせ鏡のように見え、効果的でもあります。この点から、当作での山田禅二は準主役ですが、深掘り→構成変更により、主役にすることも可能であり、上記(1)(2)の疑問点を解消する構成も可能であり、個人的には、合理的な結末になったのではということです。

 

ただ、「無法松の一生」を知らない方が観賞すると、上記(1)(2)の粗が気になり、浅香光代の演技のみが印象に残り、山田禅二は何か知らないけどポイントポイントに登場するなあと思うだけかもしれません。しかし、「無法松の一生」というファクターを通してみれば、違った見方も出来る内容でもあります。今回は、たぶんに横道にそれましたが、ファクターを通して観た特捜隊で書いてみました。叶うことなら、120分枠で、当作を、「無法松の心境だろ!?」の深掘り→構成変更、吉川一義監督でのリメ作実現、していたらという思いは尽きません。。。