【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#162  孤独な純愛

特別機動捜査隊(第162回)孤独な純愛

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL8、disc2、2023年5月10日発売

(本放送)・・・1964年12月2日

(脚本)・・・村田武雄

(監督)・・・大岡紀

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・田中秀夫

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

加藤恒喜、後藤栄子、藤山竜一、西田昭市、笠井ひろ、蔵悦子、久野四郎、森肇、

柴田春男、東京子、藤田寛、安井慶子、佐藤卓郎、渡辺久子、田中敏夫、上野尭、

北川国彦、小池栄、田中康男、

清川元夢、岡田敏宏、森正樹、四志譲二、松岡葉子、沖野一夫、名取幸政、

小島一夫、竹村桂子、青柳博、佐藤和男、木村修

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

思いをこめるように、

女物のハンカチをしっかりと握った青年の死体が発見された!

特捜隊・立石班の捜査活動が開始された。

しかし、捜査が進むにつれて、被害者のサブという青年のいじらしい純愛が、

その裏面に隠されていた・・・。

早苗の○○○は、○○○○○○不幸な○○だった。

サブは、○○○を、何とか○○○やりたいと思った。

若い青年が、そのために金を得るには、○○○○しか無かったのだ!

そのとき、純愛に生きぬくふたりの背後に、

大きな落とし穴が近づくのを気づかなかった!

次週、「孤独な純愛」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1964年】(4)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・ゲストの後藤栄子は、後年の大川栄子のことで、当作が特捜隊初出演回でテレビデビュー作と推察される。当作以降の2番目の出演作は、素浪人月影兵庫 #20 くるみを鳴らしていた(本放送・1966年3月1日)とされているが、この時点では、大川栄子とクレジットされている。

・ストーリー中盤の、特捜隊本部での板書は以下の通り。

>11月27日

>日暮里線路端殺人事件

>被害者・・・・・・浅川三郎(21)

>死因・・・・・・・撲殺(全身打撲)

>死亡推定時刻・・・二十四時~午前一時

>遺留品・・・・・・タバコ(いこい)、ライター、雪駄、女性ハンカチ(ネーム入り)

さらに、時系列も書かれているが、この点後述する。

・劇中で、荒牧が遺留品を「下駄(ゲタ)」と発声するが、劇中映像、上記の板書から「雪駄(セッタ)」とするのが無難ではある。ただ、以下本文では下線を引き、備考を参照するにとどめた。

・ある場面で、視覚障害のことを「そこ」と聞こえる場面があるが、調べても意味がわからない。私見だが。度の強い眼鏡を「瓶底眼鏡」ということがあるので(註・自分の学生時代、そういう眼鏡をかけた先生が「ビンゾコ」という綽名をつけられていたことがある)、瓶底眼鏡をかけなくてはならないくらい視力が低下している意味から出た言葉か?

・劇中で発声される「ドアガール」とは、調べると、「お店の前で客に声を掛ける役」の女性を指すという(アンヘレス用語より)。現代でいう、飲食店の呼び込み嬢とも解されるが、当作では、ウエイトレスを卑下した言い方で発声したものとも考えられる。

・オープニング表記で「桂吉=森肇」とあるが、劇中で該当するものは「けいた」という人物と思われるため、書き誤りとみて、以下本文では「桂太=森肇」とした。

・また、オープニング表記される東京子は【スペシャルセレクションシリーズ】には#315 栄光二重奏【スペシャルセレクション】ほか数作品に登場しているが、当作ではその姿を見い出せない。さらに東京子が演じる役柄が、オープニング表記の字体が潰れていることもあり、「眞子」なのか「厚子」なのか、まったく不明である。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

〇テキ屋植辰・親方・植辰・・・・・・・・・・・・・藤山竜一

〇同・身内・浅川三郎(通称・サブ)・・・・・・・・加藤恒喜

〇同・身内・サブの弟分・すがぬま桂太(ケイタ) ・・・森肇

〇同・元身内・有馬・・・・・・・・・・・・・・・・柴田春男

〇有馬の情婦

〇おでん屋台・店主・由美子(通称・ユミ)・・・・・蔵悦子

〇同・店主・孝子(通称・タカ)・・・・・・・・・・安井慶子

〇由美子の屋台客・偽拳銃の男性

〇同・上記の連れ男性

〇同・事件翌日の男性(2人)

○孝子の屋台を訪ねたチンピラ風男性・・・・・・・・久野四郎

○同・仲間男性

〇アパートの女性家主

〇賭場・胴元・原・・・・・・・・・・・・・・・・・西田昭市

〇同・男性客(7人)

〇まんじ興業・社長・・・・・・・・・・・・・・・・田中敏夫?

〇同・社員・大木・・・・・・・・・・・・・・・・・上野尭

〇同・社員・村田

〇同・社員(男女5人) ・・・・・・・・・・・・・・田中康男? ほか

〇遊具売りの男性

〇花売りの中年女性

〇靴磨きの男性

〇同・同業者

〇易者(眼鏡姿)

〇同・同業者

○学生(3人)

〇音楽喫茶デュエット・マダム

〇同・ドアガール・早苗・・・・・・・・・・・・・・後藤栄子

〇早苗の母・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・笠井ひろ

〇早苗の弟・勇・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤卓郎

〇所轄署警官・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北川国彦

 

 

夜も更けた日暮里駅付近で、落としたボーナス袋を探している平野夫妻。そんな中、線路端でうめき声が聞こえたので、ふと目をやると、ひとりの男性が仰向けになり、血まみれで苦しがっていた。そして、平野夫妻は110番通報を行なうことになる。

「急報を受けた特捜隊・立石班は、直ちに、凶行現場へ急行した」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

立石班が駆けつけたときには、すでに被害者の死亡が確認されており、鑑察医は、全身十数か所を鈍器で打撲され、直接の死因は脳内出血で他殺と断定、死亡推定時刻は、午前0-1時と所見を述べる。橘は、鑑識上田から、身元を証明するもの、現金は無く、遺留品に煙草、ライター、「さなえ」とネームのある女性ものハンカチがあったことを伝えられる。立石主任は、被害者は20歳そこそこと見立てると、桃井から物盗りによる犯行説、橘から怨恨説を具申されるが、この時点での断定は避ける。

そして、荒牧から、新たな遺留品の下駄(備考参照)を指摘されると、鑑識に回し、足跡を調べるよう指示を出す。また、所轄署警官から、発見者の平野夫妻について、落としたボーナスを探したい意向があったため、住所・氏名を確認して、現場から離れることを認めたという。そこで立石主任は、橘・岩井田に、所轄署警官と平野夫妻をあたるよう指示。さらに、荒牧・桃井に、付近の屋台はまだ営業しているかもしれないことから、それらを含め付近の聞きこみを指示する。

 

付近では、由美子の屋台、孝子の屋台が閉めようとしているところを、荒牧・桃井が訪れ聞きこみ。すると、孝子が拾ったボーナス袋を渡し、店を終えたら交番へ届ける予定だったと話し出す。怪訝な顔をする桃井だったが、先ほどの殺人事件のことを話し、現場に立ち会うよう要請する。

そして、現場で死体を確認した由美子、孝子の証言により、被害者は、テキ屋・植辰の身内、通称サブと呼ばれる人物で、先ほどまで仕入れの件で屋台にいたことが判明した。

 

一方、橘・岩井田・所轄署警官が平野夫妻の家を訪れると、妻が、ボーナス袋を落とした平野の不甲斐なさに家を出ようとしているところだった。橘は、平野夫妻に発見者であることを確認すると、平野は、発見時、被害者はまだ生きていたことを伝え、「目を、目を・・・」と言っていたと証言。そして、妻は、現場へ向かうガードの手前で、2人の男性とすれ違ったこと、ボーナス袋の件で下ばかり見ていたので、顔は覚えていないと証言した。と、直後に、現場から桃井が到着、ボーナス袋を平野夫妻に手渡すと、途端に夫妻の顔に笑顔が戻るのだった。

 

特捜隊本部では立石班メンバーが揃い、事件の取りまとめを行なう。西本捜一係長は、平野夫妻が目撃した2人組男性が犯人とも有り得るが、少なくとも犯人は複数とみるべきと発言。立石主任は、これに同意、残酷な犯行手口から、サブに恨みを持つ者の犯行と考える。

そこで立石主任は、橘・岩井田に怨恨の線をあたること、桃井にハンカチの線をあたることをそれぞれ指示。自らは、荒牧と、テキ屋の親方・植辰にあたることにする。

 

「犯行は北風の吹く真夜中であったので、目撃者を発見することは困難を極めた」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

桃井は、花売りの女性に聞きこみ。すると、サブから晩には返すから金を貸してくれと言われ500円貸したが、それっきりになっていること、サブにこんなことをされたのは初めてだと話す。そして、桃井は遺留品のハンカチを見せ、「さなえ」のことを聞くが、知らないという返事に終始した。

橘・岩井田は、遊具売りの男性に聞きこみ。すると、事件当日、サブから腕時計を貸してくれと言われそのまま渡したら、その後は寄りつかなくなったと話す。さらに、橘は靴磨きの男性の聞きこみ。そこでも、昨日の午後5時前、サブから「男にしてくれ」と頼まれ1000円貸したということだった。そこに、付近を聞きこみしていた岩井田が合流。昨夜11時ごろ、サブと易者が口論していたという。これに橘は、口論したのが事件の1時間前であることに着目する。

 

「そのころ、立石、荒牧の両刑事は、テキ屋・植辰のもとに急行していた・・・」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

 

 

以上が、序盤のあらましです。そして、上記での立石主任、荒牧による聞きこみで、植辰は、サブは恨みを買うような男ではなく、戦災孤児ながらも人懐っこいところがあると擁護します。しかし、その反面、ドブ板のように、すぐそっくり返る癖があるといい、自分の目の届かないところで、小遣い銭欲しさに(相手から)ピンハネしていたかもしれないとも話します。さらに、事件当日、植辰のもとにサブの弟分・桂太がやってきて、サブが自分の縄張りを荒したと陳情する話もします。

これは、上記本文以前の「立石班の知らない場面」との対比となり、そこでのサブは、植辰も言う通り、人懐っこく、由美子・孝子に世話を焼く好人物として描かれています。が、チンピラ風男性2人を見かけるとサブは遁走、これまた、植辰の言う、反面評価にも該当するわけで、観賞者は、果たしてサブの本性は? サブはなぜ殺害されたのか? という考えを持ちながら、後半部の観賞に移る構成になっています。

 

 

上記の、(あらすじ・予告篇から)の数カ所は、興趣もあるため、敢えてボカしましたが、まともに予告篇を観て、当作視聴した本放送当時の視聴者は、本当に、「サブという青年のいじらしい純愛」を感じたのか? この点が気になりました。フィクションで片づければいいのかもしれませんが、感情移入して観る側からは、何かチグハグさを感じます。植辰のいう

>小遣い銭欲しさに(相手から)ピンハネ

を匂わす行動をとるサブに、純愛さを強調するには、なぜこのような疑いをいだかせるのかの描写が不可欠ですが、そこいらへんが、真摯さの無い簡略な描写に終わっているように感じました。そのため、純愛さをもつ青年というより、出たとこ勝負的な青年に見えてしまう逆効果になっています。

 

さらに、上記本文では「さなえ」の正体は明らかにはされていないのですが、

>純愛に生きぬくふたり

のうち、ひとりがサブ、もぅひとりが早苗という設定になるので、これまた早苗の感情描写が純愛表現に不可欠になります。

ところが、早苗とその家族が登場するのが、ラスト10-15分とかなりの後半であります。どんな暮らしをしていようとも、自分の娘、あるいは姉が付き合っている男性が、テキ屋の身内ということであれば抵抗感を抱くのが、昭和の一般的な家族だと思います。そのような素振りは見せずに、好青年の評価であり、さらには、ラストの公園(註・現在の田端台公園か?)から特捜隊車両を見下ろし、サブ殺害の犯人のことを呟く早苗の言葉には、違和感を感じ得ません。綺麗事をいうつもりはなく、犯人にも同情は湧きませんが、サブのとった行動は果たしてどうだったのか? この点、早苗の心情にも、自分自身として?がついてしまうのです。

まとめると、人間ドラマとしては及第点に届かないというのが、自分の見立てであります。ただ、贔屓目もありますが、これは人により見方が異なることもあるため、これをもって作品自体の出来云々にはならないともいえます。

 

それでは、刑事ドラマとしてはどうだったのか。(備考)で事件の時系列に触れましたが、特捜隊本部には、大まかに以下のよう板書されていました。

 

○午後4時30分・・・・・サブが借金をし始める行動の始まり

(この間、サブは約1万円の現金を回収、立石主任談)

○午後5時・・・・・・・サブが靴磨きのところに行く(借金)

(サブの行動不明な4時間半の時間帯=西本捜一係長談)

○午後10時30分・・・・サブが易者のところに行く(集金?)

○午後11時45分・・・・サブがおでん屋台(由美子・孝子)から出る?

○午前0時20分・・・・・サブが殺害された時刻(平田夫婦発見)

 

まあ、映像描写と特捜隊本部板書が合致しない内容なのは、当作だけでなく、度々出てくるので、多少は目を瞑りましょう。ただ、事件当日の午後4時に、サブが人物Aに会ってから、午後4時30分からの回収行動(午後5時終了、約30分間)に至ったということであるなら、サブは人物Bからいつ2千円を回収したのか問題となります。なぜなら、岩井田が、人物Bは夜の仕事ということもあり聞きこみは夜になる、と発言していますので、上記の約30分間の時間帯回収は有り得ません。自分は、てっきりここいらへんが真相追及のポイントかと考えて観賞していたのですが、この点はスルー。

さらに、殺害回想場面は、これまた鑑察医の所見と異なる場面描写になっており、この点から、ラストまで時間がやや残っていたので、ウルトラCで、発見時まだ存命中だった人物Cと人物Dがトドメをさしたいう考えも出来ました。この考えには、それ相応の伏線らしき描写が有り、さらには凶器らしいモノも僅かながら映っていたということもあります。しかし、この点もスルー。

自分自身の思いこみといえばそれまでですが、要は、刑事ドラマ的な場面描写としては及第点に至らないと考えます。

 

これらから総合すると、当作は佳作を下回る出来と評価せざるを得ません。この理由としては、構成しかり、演出しかりということにもなるのですが、悲観する内容ばかりではありません。後年の作品のように、やり方によっては、別の人物を犯人として指摘することも可能なわけですので、弾力性のある題材を取り上げたともいえるわけです。もし、当作を、荒木芳久が脚本を手直し、田中秀夫監督がメガホンをとったら面白い作品になったのではとも期待できます。そして、「情の男」三船主任の捜査譚であったら、ラストの不可解な早苗の感情に、それなりの解釈をつけることも可能であります。そういいった点では、事件題材として面白い作品ともいえます。