【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#159  大都会の落葉

特別機動捜査隊(第159回)大都会の落葉

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL8、disc2、2023年5月10日発売

(本放送)・・・1964年11月11日

(脚本)・・・七條門

(監督)・・・大岡紀

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・小島裕重

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

杉狂児、清水良太、本郷昭男、岩井礼一郎、久保春二、河野彰、加藤土代子、

中島正二、幸田宗丸、潮健児、糸博、福地悟朗、倉橋宏明、山田晴生、安川洋一、

木村均、河合絃司、川路夏子、桑原幸子、

田宮めぐみ、大矢兼臣、打越正八、小池栄、都健二、和気喬、五香谷光夫、

山田貴嗣、増田努、桜井基男、沢村隆、相馬誠、東原伸介、岩本成賛、長峰幸喜、

添田武利、中康二、蓮見清、青山美穂、梅田宏、小山内彰子、峰村香名美、

梅田珠美、平沢孝絵、橋本哲也

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

紅葉(コウヨウ)散る林の中で、ひとりの少年が殺害された!

怨恨か!?

傷害致死か!?

特捜隊・立石班の捜査が開始された。

そこには、集団就職という旗印のもとに上京してきた、

数多くの少年少女の働く姿があった。

若くして親元を離れ、遠い異国の空の下で発散する、青春のエネルギー。

そして、大都会の渦潮の中に、

あえなく消えていく落葉(ラクヨウ)にも似た若い命・・・!

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1964年】(4)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・これまで、プレイガールでユッコを演じた桑原幸子の特捜隊初出演作品は、リスト特捜隊によると #286 女と赤電話【スペシャルセレクション】と思われてきたが、約3年遡る当作で、オープニング表記(役名=初子)されている。

・劇中では、沢口栄治の出身地は「福島県信夫郡飯坂町」とあるが、本放送時、飯坂町はすでに福島市に編入されていた(1964年1月1日付)。

・刑法62条には

>1. 正犯を幇助した者は、従犯とする。

>2. 従犯を教唆した者には、従犯の刑を科する。

とある。

・劇中には、集団就職で上京した人物および関係者の、

>千鶴屋・小松満男

>和泉衣料製作所・柏木洋一の雇用主

>不二電気商会・川瀬肇

>井口運送店・福本淳平の雇用主

も登場するが、いずれも台詞が無い数秒のワンシーンである(後述)。

 

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

 

〇あかつき食料品店・店主・・・・・・・・・久保春二

〇同・店員・沢口栄治・・・・・・・・・・・本郷昭男

〇秋山食堂・店主・秋山・・・・・・・・・・河野彰

〇同・秋山の妻・・・・・・・・・・・・・・加藤土代子

〇同・女性店員・みつえ

〇同・女性店員・初子・・・・・・・・・・・桑原幸子

〇たむら精機・工場長

〇同・男性社員(4人)

○同・男性従業員・長谷・・・・・・・・・・安川洋一

〇大平ガラス製作所・男性社員

〇同・男性従業員・やさかきょういち

○同・男性元従業員・北川庄吉・・・・・・・清水良太

〇はなびし物産・男性社員

〇洋品店・店主・・・・・・・・・・・・・・潮健児

〇同・女性店員

〇大工・棟梁・・・・・・・・・・・・・・・福地悟朗

〇バー白夜・マダム

〇同・バーテン

〇音楽喫茶ルビー・マダム

〇同・ウエイトレス

〇同・不良の男性客(3人)

〇三宝組・若衆頭

〇同・若衆(3人)

〇万作商店・男性店員・小原利一・・・・・・岩井礼一郎

〇東京都・求職係担当者・・・・・・・・・・糸博

〇大瀬駅・駅員

〇同・駅前待ち合わせの男女6人

○同・事件発見を知らせた青年・戸田・・・・木村均

〇練馬区大瀬町の所轄署刑事・村山・・・・・河合絃司

〇練馬区吉野町の所轄署刑事・・・・・・・・幸田宗丸

○福島県飯坂町立中学校・教師・戸倉・・・・杉狂児

 

 

事件は、日曜の朝、戸田という少年が、練馬区大瀬駅前でサイクリング待合せの仲間に、参加予定の少年が林の中で死んでいると、知らせたことから始まった。。。

「110番からの急報を受けた立石班は、直ちに、練馬区大瀬町の現場へ急行した」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

現場には、自転車、蓋の開いた手提げ金庫とともに少年の死体があり、岩井田が呼んだ戸田をはじめサイクリング仲間によると、あかつき食料品店の店員・沢口栄治と判明。鑑察医は、立石主任・橘に、死因は棒状のものでの撲殺、死亡推定時刻は深夜0時ごろと所見を述べ、立石主任は周辺の枯葉に血が飛び散っていることに着目する。

そこに練馬区大瀬町の所轄署刑事・村山が、大瀬駅から4駅先にある吉野町の秋山食堂で、昨夜11時ごろ、強盗傷害事件があったことを告げる。そして、遺留品の手提げ金庫から、両事件の関連に触れると、立石主任は荒牧に村山と秋山食堂へ向かうよう指示。これに橘が、関連有りなら強盗事件の仲間割れかと考え、これに立石主任は頷く。さらに、桃井が離れた木の下で、凶器とみられる血のついた棒きれを発見報告。しかし、鑑識上田が手提げ金庫に指紋は無く、犯人は手袋をしていた可能性を報告したことで、棒きれからの指紋検出は難しそうであった。

 

ほどなく、あかつき食料品店の店主が岩井田とともに駆けつけ、店主は死体を沢口本人と確認。店主によると、昨夜9時ごろ、沢口は自転車で出かけたまま帰宅せず、てっきりサイクリングに行く仲間たちのところに泊まったと考えていたという。また沢口は、今春に福島から集団就職したばかりなので、親しい友人がいたかについてはわからないようでもあった。

そこに荒牧・村山が、頭に包帯をした秋山食堂店主の秋山を連れて現れる。秋山は、手提げ金庫はうちのものだが、強盗犯は派手なセーターを着たごつい体つきであり、死体の沢口とは別人とも証言した。

これらから立石主任は、橘・岩井田に沢口の身元を詳しく調べるよう指示、自らは村山・秋山の案内で、荒牧・桃井と秋山食堂へ向かうことにする。

 

秋山食堂に着くと、すでに捜査中の練馬区吉野町の所轄署刑事と合流。侵入経路は浴室の窓であり、元から窓鍵が壊れていることを知っていた気配から、強盗犯は内部事情に詳しい人物との見立てを伝えられる。また秋山食堂の住居箇所には、秋山夫妻が住み、2人の女性店員、みつえ・初子も住みこみということであった。

立石主任・荒牧は秋山に聞きこみ。すると、昨夜の寝入り端、妻が物音に気づいたので見上げると、手提げ金庫を持ち布で口元を隠した男性を発見。男性が逃げようとするので、追いかけ組みつくと、男性は台所の包丁で脅して逃走を図る。そして、男性が背を向けたとき、再度組みつくと、頭に包丁があたり流血。しかし、それでも男性を追って外に出ると、外に待たせていた相棒らしき人物の自転車に乗り、2人で逃げていき、さらに追いかけたが、やまて町付近で見失ったという。また、怪我をしてまでも追いかけたのは、手提げ金庫には、直近10日間の売上金と貴重な書類が有ったからと語り、所轄署刑事も、外で捜索中の秋山を警戒中の警官が発見したのは、深夜0時10分と報告する。

 

一方、桃井は、2階住みこみ部屋のみつえと初子に聞きこみ。2人とも、秋山の妻により、事件の後に起こされるまで何も知らなかったと答えたが、初子が席を外すと、みつえは意外な証言をする。実は、秋山の叫び声で目を覚まし、窓から見下ろすと自転車に乗って逃げる2人組を見たというものだった。どうやら初子から、黙っていた方が良いと言われたらしく、それを桃井が、戻って来た初子に追及すると、見ただけなのに事件と関わり合いになりたくなかったと答える。そして、桃井は改めてみつえの証言を確認すると、初子は、逃げたのは1人だけだったと強調。これに桃井は、みつえ、初子の両人を見比べるだけであった。

 

「一方、橘・岩井田の両刑事は、被害者・沢口栄治の身元を丹念に捜査していた」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

店主から沢口の履歴書を見せてもらった橘は、年齢16歳、福島県信夫郡飯坂町出身、飯坂町立中学校卒と確認。人づきあいは悪いが、こまめに働く青年だったという。そして、橘・岩井田は沢口の部屋を見せてもらい、沢口の母親からの手紙を発見。店主によると、沢口は母親に、給料のほとんどを送っていたともいう。

 

特捜隊本部では、立石班全員が揃い状況を確認。立石主任は西本捜一係長に、沢口の送金理由は母親の入院費工面であること、そこで沢口が何者かと強盗を行なった可能性を話す。これに西本捜一係長は、「沢口=見張り役」と問うと、立石主任は秋山夫妻の証言通りならと条件付きで頷く。

さらに橘がやはり仲間割れかと呟くと、立石主任は、2人組の犯行か、沢口の単独犯行かは、秋山夫妻の証言以外には何も無いと断定を避ける。これに岩井田が、(単独犯行なら?)秋山が後を追い沢口殺害に及んだ可能性を話すと、立石主任は、犯行時刻である深夜0時前後に秋山のアリバイが不明なこともあり、これまた断定を避ける。

 

とそこに、鑑識上田・鑑察医が入室。鑑識上田は、手提げ金庫からは沢口・秋山の指紋検出、犯人は手袋をつけていたと思われると報告、これに立石主任は計画的犯行の線を考える。そして、鑑察医は、頭部強打による頭蓋骨骨折により死亡、現場からの推察で犯人は相当な返り血を浴びていること、被害者の血液型はO-MM型であることが報告され、これに立石主任は決め手は血液型にあると断言する。

ここで橘は、秋山食堂の女性店員の証言の食い違いに触れると、桃井は、犯人は1人という初子の証言が気にかかると答える。

これらから、西本捜一係長は、再度秋山食堂をあたること、立石主任は、それに加え沢口の交遊関係を徹底的にあたることを、捜査方針として打ち出すのだった・・・。

 

 

当作は集団就職で上京した少年たちを描いたものです。これは都会の垢に飲まれる少年、それを振り切って今を生きようとする少年のタイプに分かれ、果たして彼らの行き先は・・・という点に絞り、彼らを送り出した中学校教師の視点も併せています。

題材としては、#205 歌のある街【スペシャルセレクション】でも用いられていますが、自分が観賞したなかでは特捜隊で初めて集団就職を扱ったのが当作です。これは、自分が【第1回再放送】を未見、欠番回の内容不明ということもあるのですが、【スペシャルセレクションシリーズ】の発売により、時系列が追加【増補改定版】◎DVD収録回(Vol.1-9)・・・(1)立石班、藤島班の終焉までで明らかになったこともあり、現存作では初の集団就職題材作品といえます。本放送時は、東京オリンピック開催も有り、それこそ集団就職で上京した少年が多かったでしょうし、感慨を持って視聴したことと推察されます。

 

ただ、結果論ではありますが、人間ドラマとして、都会の垢に飲まれる集団就職少年に同情するのは難しく、本人の資質の問題ではと考えざるを得ません。生活のためになら、多少のツラさはあるのはわかるのですが、当作ではそこいらへんを描き切っているようには見えにくい。どうも現実逃避だけが目立ってしまい、それを避けるためには、一生懸命やっているのに弾かれてしまう不合理さ、異性との関係も互いに前進しようとする意欲、などを描写すべきなのですが、それはありません。前者については、方言の問題と絡めることはできるものの、同時期上京した仲間は方言を使っていないため、厳しいですが、個別の問題であり、普遍的には扱えないと考えます。

 

このような一枚落ちる点は、刑事ドラマとしての見方にも見い出せます。強盗犯は、単独犯か、2人組かの点にしても、上記本文の特捜隊本部の打合せではどっちとも断言出来なかったはずです。ところが、入室した鑑識上田の発言からは、2人組が前提となっており、説明もなく立石主任も同意しているのですから、わかりにくい。さらには、ラスト近くの真相解明の回想場面では、鑑識上田の指紋分析がひっくり返る描写になっているのですから、これまたわかりにくいところです。

また、鑑察医の「犯人は相当な返り血を浴びている」ならば、物証として犯行時の衣服がとり上げられるべきですが、この点も触れられることはありませんでした。

 

上記のような整合性の無さはどこから生じたものなのかを考えると、(備考)での「集団就職で上京した人物および関係者」の描写が軽く扱われたことに繋がります。すなわち、予告篇映像では、「千鶴屋・小松満男」を訪ねた立石班と、当人および関係者の会話場面があるのですが、本篇では、この場面は採用されていません。さらに、オープニング表記の「先生=倉橋宏明」「女主人=川路夏子」が、どうも劇中には見当りません。

これらから、脚本通りに撮影したものの、尺オーバーで編集カットした可能性が有り、それゆえ整合性のとれない作品になったことも有り得ます。こう考えると、後年の特捜隊作品にも出演歴のある、安川洋一、桑原幸子の出演場面が少ないのは、編集カットの影響かもしれず、大岡紀監督の演出の問題かとも。。。

実際、大岡紀監督の作品群をみてみると、出来不出来の差が大きいのが目立ちます。この点、贔屓目ではありますが、当作はたまたまタイミングが悪い時期だったのはとも考えることは可能なので、次回作に期待したいと思います。